2012年07月25日
ウェーダーの補修とファブリーズでライフジャケットのメンテ
ウェーダーや、ライフジャケット、・・・レインジャケットなど、一度も洗ったことないですよ!というあなた、ぜひ1票をお願いいたします。↓↓↓↓↓↓↓
シーバスのブログランキングをチェックできます。

にほんブログ村
先日、MJさんとお会いしたときに、ウェーダーやジャケットのメンテナンスをどうしている?
という話になりました。
私はというと・・・・
まず、レインジャケットですが、
今回の梅雨の釣行で、何度も使用していますが、
洗ったことが一度もありません。
そのまま乾かすか・・・濡れた次の日そのまま、使用してみたり。
まあ、とにかくやばい香りを発し始めていました。
MJさんが、それに一言。
’ファブリーズしてるよ’
なるほど!
早速、振りかけてみた。

なんだか、すがすがしい気持ちになるほのかな香り。
うん、振りかけているだけでなんだか、すっきりした。
レインジャケットも同様、太陽の光とファブリーズで、匂いも大分取れた気がします。
それから、先日久しぶりに、水漏れしてしまったウェーダー。
やっぱり、ひざ廻りが、良く浸水します。
水を中側に溜めて、水漏れ箇所を特定。
油性ペンで印をつけて、そこに補修材を塗りこみます。

ひざまずいたときに、傷がつくんでしょうね。
3980円のウェーダーも、十分使えています。
今回も、補修材を塗りこんで乾かすこと、数時間。
ダイワの補修材を使っていますが、注意が1個。
’開封後は、冷蔵して保存が必要’です。そのまま、放置すると全部固まってしまいますので。
一応、ジップロックにしまって、冷蔵庫へ。

ルアーのウレタンも一緒に、冷蔵庫に寝かしてあります。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
シーバスのブログランキングをチェックできます。

にほんブログ村
先日、MJさんとお会いしたときに、ウェーダーやジャケットのメンテナンスをどうしている?
という話になりました。
私はというと・・・・
まず、レインジャケットですが、
今回の梅雨の釣行で、何度も使用していますが、
洗ったことが一度もありません。
そのまま乾かすか・・・濡れた次の日そのまま、使用してみたり。
まあ、とにかくやばい香りを発し始めていました。
MJさんが、それに一言。
’ファブリーズしてるよ’
なるほど!
早速、振りかけてみた。
なんだか、すがすがしい気持ちになるほのかな香り。
うん、振りかけているだけでなんだか、すっきりした。
レインジャケットも同様、太陽の光とファブリーズで、匂いも大分取れた気がします。
それから、先日久しぶりに、水漏れしてしまったウェーダー。
やっぱり、ひざ廻りが、良く浸水します。
水を中側に溜めて、水漏れ箇所を特定。
油性ペンで印をつけて、そこに補修材を塗りこみます。
ひざまずいたときに、傷がつくんでしょうね。
3980円のウェーダーも、十分使えています。
今回も、補修材を塗りこんで乾かすこと、数時間。
ダイワの補修材を使っていますが、注意が1個。
’開封後は、冷蔵して保存が必要’です。そのまま、放置すると全部固まってしまいますので。
一応、ジップロックにしまって、冷蔵庫へ。
ルアーのウレタンも一緒に、冷蔵庫に寝かしてあります。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
Posted by fishmen at 19:33│Comments(2)
│シーバス釣り 2012年
この記事へのコメント
そっか、ウレタンも冷蔵保存すればもつんだ!
気がつかないアホな私…
最近、ヅリアゲを極力控えていまして、タモを使う機会が増えています。
タモもなかなか臭し!です~
気がつかないアホな私…
最近、ヅリアゲを極力控えていまして、タモを使う機会が増えています。
タモもなかなか臭し!です~
Posted by 班長
at 2012年07月25日 19:58

班長さん
ウレタンは私も教えてもらったんですが冷やすと長持ちするようです
ウレタンもジップロックしてます
明け閉めする度に入れ替わった空気の水分と反応してしまうので
できるだけ空気を入れないほうがよいかなと
ウレタンは私も教えてもらったんですが冷やすと長持ちするようです
ウレタンもジップロックしてます
明け閉めする度に入れ替わった空気の水分と反応してしまうので
できるだけ空気を入れないほうがよいかなと
Posted by Fishmen at 2012年07月25日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。