2015年01月15日
カヤックフィッシング タイラバでアマダイ!
ついに、カヤックフィッシングライフが始まりました!
カヤックに興味のあるかた、始めようと思っている方ぜひ↓ぽちっと、よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに、風が弱い予報で、期待大!
行ってきました!
始めてまもなく、しばらくは風があり、このまま強くなりそうな雰囲気があり・・・。様子を見ながら沖へ。
そのまま、風は落ち着き、移動もストレスなく出来ました。
今日は、50m付近まで行きたい、と思っていました。

途中、ホウボウが3匹釣れました・・・。
いままで行った事のない70m付近まで、漕いで着ました。
深いところでは、まったく魚探は反応がありません。

底まで、タイラバを落とし、巻き巻き・・・・’!!’
するすると上がってきたのは、
ん?アマダイ!

タイラバでも釣れるんですね、しらなかった、というか・・ここにいるの知らなかった・・・。
再度、付近で落とすと、再び反応。
良い、引きを見せました・。
あ、また

サイズアップです。初魚種追加です!
再び、タイラバで・・・・・・反応あり!
チダイ?だと思います。2匹釣れました。
ホウボウは3匹釣れました。
お持ち帰りしたのは、
ホウボウ 2
チダイ 2
アマダイ 1


サイズアップしたアマダイは、ネットの針を外していたら逃走!’バシャ!!!!’ なので1匹~~~。今日イチのイベントでした。しばし、放心。
風がなかったので、体力も負担が掛からず、快適なカヤックフィッシングが出来ました。
30~40m付近では、ハタ系根魚が良く釣れましたが、50m以上では、また違った魚と出会えました。
次回、また風が弱いときには100m付近ぐらいまで行って見たいです!

海図(等深線)が入った、GPS搭載機。単三乾電池8個で、起動します。カヤックに最適!

素人でも違いがわかっちゃう、やばいやつ・・・・・・・。あまりの軽さにびっくり!

6面真空パネル。サイズは、これがぴったりファルコンに収まります。

6面真空パネル。タックルボックスも同時に乗せたいときは、こちらのサイズが合います。

初めてのジギング用リール。バス用に買ったミリオネア以来の両軸リール。マグシールド化されています。私のような不精には最適。

相当やわらかいですが、食い込みが良い!というインプレです。実釣では、未体験です。

ライトジギング兼、キャスティング用。ナブラ打ちも兼ねています。

持っているのは、632SFですが、とりあえずの釣果も得られ、長い付き合いになりそう。

初めての偏光サングラス。ガラスという重さは特に感じません。頭の形に合わせて、鼻部分、耳部分の形状を変えられます。

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。GPSを別に買うことを考え、上記の機種を思い切って購入↑↑

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




(エギング用)



にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
カヤックに興味のあるかた、始めようと思っている方ぜひ↓ぽちっと、よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに、風が弱い予報で、期待大!
行ってきました!
始めてまもなく、しばらくは風があり、このまま強くなりそうな雰囲気があり・・・。様子を見ながら沖へ。
そのまま、風は落ち着き、移動もストレスなく出来ました。
今日は、50m付近まで行きたい、と思っていました。
途中、ホウボウが3匹釣れました・・・。
いままで行った事のない70m付近まで、漕いで着ました。
深いところでは、まったく魚探は反応がありません。
底まで、タイラバを落とし、巻き巻き・・・・’!!’
するすると上がってきたのは、
ん?アマダイ!
タイラバでも釣れるんですね、しらなかった、というか・・ここにいるの知らなかった・・・。
再度、付近で落とすと、再び反応。
良い、引きを見せました・。
あ、また
サイズアップです。初魚種追加です!
再び、タイラバで・・・・・・反応あり!
チダイ?だと思います。2匹釣れました。
ホウボウは3匹釣れました。
お持ち帰りしたのは、
ホウボウ 2
チダイ 2
アマダイ 1
サイズアップしたアマダイは、ネットの針を外していたら逃走!’バシャ!!!!’ なので1匹~~~。今日イチのイベントでした。しばし、放心。
風がなかったので、体力も負担が掛からず、快適なカヤックフィッシングが出来ました。
30~40m付近では、ハタ系根魚が良く釣れましたが、50m以上では、また違った魚と出会えました。
次回、また風が弱いときには100m付近ぐらいまで行って見たいです!

海図(等深線)が入った、GPS搭載機。単三乾電池8個で、起動します。カヤックに最適!

素人でも違いがわかっちゃう、やばいやつ・・・・・・・。あまりの軽さにびっくり!

6面真空パネル。サイズは、これがぴったりファルコンに収まります。

6面真空パネル。タックルボックスも同時に乗せたいときは、こちらのサイズが合います。

初めてのジギング用リール。バス用に買ったミリオネア以来の両軸リール。マグシールド化されています。私のような不精には最適。

相当やわらかいですが、食い込みが良い!というインプレです。実釣では、未体験です。

ライトジギング兼、キャスティング用。ナブラ打ちも兼ねています。

持っているのは、632SFですが、とりあえずの釣果も得られ、長い付き合いになりそう。

初めての偏光サングラス。ガラスという重さは特に感じません。頭の形に合わせて、鼻部分、耳部分の形状を変えられます。

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。GPSを別に買うことを考え、上記の機種を思い切って購入↑↑

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




(エギング用)



にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
Posted by fishmen at 10:09│Comments(6)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
変わらず釣りまくってますね〜!
アマダイも釣っちゃって絶好調じゃないですか!
しかももう釣行回数でも負けちゃってるし、
すっかり追い越されちゃいました(´Д` )
今度是非タイラバの釣り方教えてくださいまし。
アマダイも釣っちゃって絶好調じゃないですか!
しかももう釣行回数でも負けちゃってるし、
すっかり追い越されちゃいました(´Д` )
今度是非タイラバの釣り方教えてくださいまし。
Posted by bamboo at 2015年01月17日 09:52
Bambooさん え?私の方が釣り行ってるとはー
アマダイ釣れると分かったので 早速仕掛け買いに行きました次はエサもトライしようかと思います
風が一番の強敵ですねー最近きつかったのでーそろそろシーバスも行かねばーです
アマダイ釣れると分かったので 早速仕掛け買いに行きました次はエサもトライしようかと思います
風が一番の強敵ですねー最近きつかったのでーそろそろシーバスも行かねばーです
Posted by Fishmen at 2015年01月17日 12:56
まいどです。
70mラインってかなり沖じゃないですか?
湾でた所はまからみてみぎに沖磯あると思うけど底からもだいぶん沖でてるのかな?
怖くない?
アマダイいいですね〜
70mラインってかなり沖じゃないですか?
湾でた所はまからみてみぎに沖磯あると思うけど底からもだいぶん沖でてるのかな?
怖くない?
アマダイいいですね〜
Posted by モーレー at 2015年01月18日 23:18
モーレーさん ずっと風で釣りにならない日が続いたんですが この日はベタ凪で100mでも行けそうな雰囲気でした
磯抜けたあたりで湾出ちゃうんですが 初めて出ましたが怖かったですー 同じ日に来てた方はもっと先まで行かれてましたよ
磯抜けたあたりで湾出ちゃうんですが 初めて出ましたが怖かったですー 同じ日に来てた方はもっと先まで行かれてましたよ
Posted by Fishmen at 2015年01月19日 07:30
アマダイ!?
ウルトラ高級魚じゃないっすか~
ホウボウも旨いですよね♪
にしても
凄い釣果・・・ 羨ましい。
ウルトラ高級魚じゃないっすか~
ホウボウも旨いですよね♪
にしても
凄い釣果・・・ 羨ましい。
Posted by 班長
at 2015年01月29日 19:05

班長さん なかなか体力を使う釣りで 毎回疲労が溜まります 同じお金をかけるなら二馬力も良いかもです
アマダイも旨しでしたよ
アマダイも旨しでしたよ
Posted by Fishmen at 2015年01月30日 07:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。