2011年02月14日
2011年2月12日 シーバス釣り カレントマスター
先週の土曜日の釣行。
干潮:PM06:46
満潮:AM01:44
干潮に狙えるいつものところへ・。
工事のため、全くなにも起きず。
ちらほら、バチが抜けている様子だったので、シンペン投げ~~の、バイブリフトフォールして~~~の。
反応なし。
1時間ほどで移動。
・・・
・
前回の調査で、バチ抜けが見られたある場所へ。
シャローエリアなので、ちょい投げし。潮の時間もいまいちなので当然抜けておらず。
前回見たときには、外灯まわりでボイルが見られたので次回の潮に期待。
再び、移動・・。
・・・
最近は来てなかった、橋脚へエントリー。
サスケ shad のチャートを沈めてみる。
・・・かなりの深度まで、ルアーが良く見えます。
う~~~ん、ナチュラルカラーかな~~~。
投げ倒しました。
流れの上(北)より、風も手伝って良い流れが出ています。
でも、無反応(笑)
しか~~~~~~!!!し!
満潮前。
AM0:43
シンキングでも反応が無い。
バイブでも反応が無い。
ヨレヨレでもそう。
何気につけた、ダイワ;カレントマスター(ライムチャート?)
橋脚の明暗にバッチリ乗っかり。
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり~~~~~~~~・・・
’ぐん!’
ヒット~~~~~。
流れの下に向かっていったので、大きいかと思っちゃいました。



その後、橋脚をちょっと休ませ・・再び同ラインをトレース。
ばっちり決まった。
ヒット!!
AM:1:00



どちらも、50cmに届かない、サイズでしたが。
元気の良いお魚さんでした。
この場所もしばらく最近、空振りが続き、春までだめかと思っていました。
ちょっとは期待できるのかな。
水温は7~8’くらい。
気温が0’近いので、暖かく感じます。
橋脚のどちら岸に立つかで釣果が分かれます。
アングラーがあまり入らない側で、釣ったのが吉だったかもね。
透けているから、チャートは無いだろう、という先入観がいけなかった・・。
その後、チャートカラーをいろいろローテーすると、ショートバイトが連発。
’かつん!!’という明確のあたりや、ボラの背中を引っかけたのかな?というアタリもありましたが。
上記の写真を見てみると、フック1本。
この寒さ、活性は低い。
ショートバイトをいかにフッキングに持ち込むか、これは私の腕次第。
でも、どうやったらいいのでしょうかね・
どちらも同じ口位置。右側付け根。
フック1本・・・。
橋脚の明暗で待っていたヤルキのある魚が上の写真。
暗部でショートバイトしたお魚さんは、もうすこし優しくリトリーブしてあげれば食ったんだろうかね~~。
次に繋げたいです。
~~~~~~~~~~~
最近のニューアイテムをご紹介。
ゴロタの上でひっくり返って、リールを傷つけ・・・・ウェーディングでずっこけ・・・
そんな中。欲しかったこちら。
ロックウォーカーだそうで。これでもう滑らん!

もう一つは、水温計。非接触型。
表面温度を測ります。
水中はどうなんだ?と聞かれると、困ります。
防水仕様。
メガバスより、もうちょっと高めのも出ています。
精度はよさそう。
ポイントは、計りたい場所に近づけば近づくほど、精度が上がります。

~~~~~~~~~~~~~~~~
竿:
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。
リール:
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
ここから記事をお書きください。
ライフジャケット:
パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:
シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:
昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:
ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。
干潮:PM06:46
満潮:AM01:44
干潮に狙えるいつものところへ・。
工事のため、全くなにも起きず。
ちらほら、バチが抜けている様子だったので、シンペン投げ~~の、バイブリフトフォールして~~~の。
反応なし。
1時間ほどで移動。
・・・
・
前回の調査で、バチ抜けが見られたある場所へ。
シャローエリアなので、ちょい投げし。潮の時間もいまいちなので当然抜けておらず。
前回見たときには、外灯まわりでボイルが見られたので次回の潮に期待。
再び、移動・・。
・・・
最近は来てなかった、橋脚へエントリー。
サスケ shad のチャートを沈めてみる。
・・・かなりの深度まで、ルアーが良く見えます。
う~~~ん、ナチュラルカラーかな~~~。
投げ倒しました。
流れの上(北)より、風も手伝って良い流れが出ています。
でも、無反応(笑)
しか~~~~~~!!!し!
満潮前。
AM0:43
シンキングでも反応が無い。
バイブでも反応が無い。
ヨレヨレでもそう。
何気につけた、ダイワ;カレントマスター(ライムチャート?)
橋脚の明暗にバッチリ乗っかり。
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり~~~~~~~~・・・
’ぐん!’
ヒット~~~~~。
流れの下に向かっていったので、大きいかと思っちゃいました。
その後、橋脚をちょっと休ませ・・再び同ラインをトレース。
ばっちり決まった。
ヒット!!
AM:1:00
どちらも、50cmに届かない、サイズでしたが。
元気の良いお魚さんでした。
この場所もしばらく最近、空振りが続き、春までだめかと思っていました。
ちょっとは期待できるのかな。
水温は7~8’くらい。
気温が0’近いので、暖かく感じます。
橋脚のどちら岸に立つかで釣果が分かれます。
アングラーがあまり入らない側で、釣ったのが吉だったかもね。
透けているから、チャートは無いだろう、という先入観がいけなかった・・。
その後、チャートカラーをいろいろローテーすると、ショートバイトが連発。
’かつん!!’という明確のあたりや、ボラの背中を引っかけたのかな?というアタリもありましたが。
上記の写真を見てみると、フック1本。
この寒さ、活性は低い。
ショートバイトをいかにフッキングに持ち込むか、これは私の腕次第。
でも、どうやったらいいのでしょうかね・
どちらも同じ口位置。右側付け根。
フック1本・・・。
橋脚の明暗で待っていたヤルキのある魚が上の写真。
暗部でショートバイトしたお魚さんは、もうすこし優しくリトリーブしてあげれば食ったんだろうかね~~。
次に繋げたいです。
~~~~~~~~~~~
最近のニューアイテムをご紹介。
ゴロタの上でひっくり返って、リールを傷つけ・・・・ウェーディングでずっこけ・・・
そんな中。欲しかったこちら。
ロックウォーカーだそうで。これでもう滑らん!

もう一つは、水温計。非接触型。
表面温度を測ります。
水中はどうなんだ?と聞かれると、困ります。
防水仕様。
メガバスより、もうちょっと高めのも出ています。
精度はよさそう。
ポイントは、計りたい場所に近づけば近づくほど、精度が上がります。

~~~~~~~~~~~~~~~~
竿:

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。
リール:

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
ここから記事をお書きください。
ライフジャケット:

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:

シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:

昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:

昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:

ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。