2014年08月27日
ファルコンのスクリューハッチに・・
新しいことを始めようと、いろいろ準備をしていました。
カヤックフィッシングを始めようと思っています~
↓ぽちり、よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
カヤックの初心者講習に申し込みました。
天気が崩れがちなので、希望の日程は延期。
安全第一!
ロッドリーシュの金具が来ました。

こんな感じです。


まだ浮けてませんので、家の中でにやにやしながらイメージトレーニングしている最中ですが・・・・・
気になっていた、スクリューハッチにコーキングを打ちました。
フレーム本体と、カヤックの隙間です。
色はブラック。
黒のコーキングは、取り扱い注意です。

マスキングテープの仕上がりが、すべてです。


丁寧にコーキングを指で撫でて、・・・・マスキングを剥がすと・・・・

完成!

気持ちの問題です。これですっきり。
あとは、車のキャリアーですが、・・・
カヤックリフターが買えるとよかったのですが、あるもので代用。

クロスバーの取り付け金物で、バーを1本追加。
カヤックを載せるときに、立てかけたりするのみ使用します。

そして、本来はロッドを立てかけたり、ハンガーを掛けたりするときに使う伸縮のバー。

あまり荷重は掛けられませんが、ないよりいい感じ。
陸っぱりのシーバスなどでも、ロッドを立てかけるのに便利。
使わないときは、中にスライドしてロックします。
(カヤックフィッシング)

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。購入予定。

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
カヤックフィッシングを始めようと思っています~
↓ぽちり、よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
カヤックの初心者講習に申し込みました。
天気が崩れがちなので、希望の日程は延期。
安全第一!
ロッドリーシュの金具が来ました。
こんな感じです。
まだ浮けてませんので、家の中でにやにやしながらイメージトレーニングしている最中ですが・・・・・
気になっていた、スクリューハッチにコーキングを打ちました。
フレーム本体と、カヤックの隙間です。
色はブラック。
黒のコーキングは、取り扱い注意です。
マスキングテープの仕上がりが、すべてです。
丁寧にコーキングを指で撫でて、・・・・マスキングを剥がすと・・・・
完成!
気持ちの問題です。これですっきり。
あとは、車のキャリアーですが、・・・
カヤックリフターが買えるとよかったのですが、あるもので代用。
クロスバーの取り付け金物で、バーを1本追加。
カヤックを載せるときに、立てかけたりするのみ使用します。
そして、本来はロッドを立てかけたり、ハンガーを掛けたりするときに使う伸縮のバー。
あまり荷重は掛けられませんが、ないよりいい感じ。
陸っぱりのシーバスなどでも、ロッドを立てかけるのに便利。
使わないときは、中にスライドしてロックします。
(カヤックフィッシング)

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。購入予定。

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
2014年08月20日
プチ 艤装グッズが届きました ファルコン140
新しいことを始めようと、いろいろ準備をしていました。
カヤックフィッシングを始めようと思っています~

にほんブログ村

にほんブログ村
トリプルロッドホルダーのシステムを組んでいる途中です。
ファルコンのフットブレイスの間には、艤装しやすそうな平たい部分があります。
考えていますのは、ギアトラックスライドレールを取り付けしようかな~~、という考えが沸いてきました。
極力穴を開けない考えですので、スコッティのマウントを1個付ける予定でしたが・・・。
ただ、取り付け位置を決めたとして、使っていくうちに位置の希望が変わっていく可能性・・・・・あるかな。という理由からです。
あとは、自分に近い位置に、ロッドホルダーを寄せたいときなどなど・・・・
トリプルロッドホルダーに、組むための部品が届きました。
フットブレイスの間にある、平らな部分は斜めになっていますので、そのまま取り付けるとホルダーが傾いてしまいます。
これを使って、角度を調整します。
スコッティ ギアヘッドと・・・・

スリップディスク。

こんな感じで・・・・・・・取り付けますと・・・・



スリップディスク、めちゃいい!!締めたときに食いつきもバッチリ!
角度の調整が、非常に楽になります。
自由に角度調整が出来る為・・・・

ロッドホルダーも水平に出来ました。
スリップディスク無しですと、水平には出来ませんでした。

ロッドホルダーも同様に・・・・。

あとは、パドルリーシュじゃないですが、ロッドリーシュコードを作りました。
FUNさんの、サイトで見たオリジナルリーシュを真似て、作りました。
バンジーコードを、好きな長さに切り・・・・

先が、ボソボソになるので・・・・チャッカマンで焼きます。


一緒に買ったバンジーコードフック&カラー

に、コードを挿しこんで、カラーを留めます。

完成!簡単!

あとは、マジックテープを取り付けますが、まだその部品は届いてないので、また今度。
安く済ませたつもりですが、FUNさんで買ったほうが安い。たぶん。
(カヤックフィッシング)

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。購入予定。

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
カヤックフィッシングを始めようと思っています~

にほんブログ村

にほんブログ村
トリプルロッドホルダーのシステムを組んでいる途中です。
ファルコンのフットブレイスの間には、艤装しやすそうな平たい部分があります。
考えていますのは、ギアトラックスライドレールを取り付けしようかな~~、という考えが沸いてきました。
極力穴を開けない考えですので、スコッティのマウントを1個付ける予定でしたが・・・。
ただ、取り付け位置を決めたとして、使っていくうちに位置の希望が変わっていく可能性・・・・・あるかな。という理由からです。
あとは、自分に近い位置に、ロッドホルダーを寄せたいときなどなど・・・・
トリプルロッドホルダーに、組むための部品が届きました。
フットブレイスの間にある、平らな部分は斜めになっていますので、そのまま取り付けるとホルダーが傾いてしまいます。
これを使って、角度を調整します。
スコッティ ギアヘッドと・・・・
スリップディスク。
こんな感じで・・・・・・・取り付けますと・・・・
スリップディスク、めちゃいい!!締めたときに食いつきもバッチリ!
角度の調整が、非常に楽になります。
自由に角度調整が出来る為・・・・
ロッドホルダーも水平に出来ました。
スリップディスク無しですと、水平には出来ませんでした。
ロッドホルダーも同様に・・・・。
あとは、パドルリーシュじゃないですが、ロッドリーシュコードを作りました。
FUNさんの、サイトで見たオリジナルリーシュを真似て、作りました。
バンジーコードを、好きな長さに切り・・・・
先が、ボソボソになるので・・・・チャッカマンで焼きます。
一緒に買ったバンジーコードフック&カラー
に、コードを挿しこんで、カラーを留めます。
完成!簡単!
あとは、マジックテープを取り付けますが、まだその部品は届いてないので、また今度。
安く済ませたつもりですが、FUNさんで買ったほうが安い。たぶん。
(カヤックフィッシング)

デラックス・・・という言葉に引かれて購入。

本気で鳴らすと、自分の耳がどうかなりそう・・・

まだ、購入していませんが、GPSが付いていて、カヤックフィッシングがみんな?使っているとのこと。購入予定。

少し透き通っていて、非常にきれいです。

これも、カヤックフィッシングでは、誰もが持っている?

昌栄さんなら間違いない。初めてラバーネットを買いました。
(車載、カヤック)
VOXY 用




にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。






昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。