2010年11月24日
2010年11月23日 シーバス釣り
干潮 AM 1:00 頃~
23日 PM9:00~ 頃から釣行しました。
流れの効いていない時間で、全く反応なし・・・・・・
PM10:30~ 頃から流れが効き始め、シャローのヨレがでているところへキャスト。
TKLM90 のクリアレッドヘッドを投入。
’ゴチン!’
??
乗らず・・・・・でも、い・・・いるわ。
しばしローテー、もうちょっとレンジが下かな。
スーサンを投入。
キャストの角度を変えながら、アタリのあった、ラインを探ると・・・・
’ググ!ぅ!’
乗った!
PM11:40

50弱でした。
その後、同レンジを探るため、手に入れたばかりの、ごっつあんミノー89F を投入。
’ゴチン!’
再び。乗らず・・・・・・・・・・。
残念・・・・。
若干、移動です。
いつもスなんらかの反応があるポイントを攻めることに・。
先日、よくアタリのあった、ラビットなど投げ、次にB太を投入。
レッドヘッドで’ごちん!’
ヒット!!!今日釣れた1番のサイズだった・・・・・・・・はずだったのですが、ランディングネットを伸ばし
すくい上げる瞬間に、グッバイ。
か、悲しい・・・・。
すぐにリベンジを誓い、その場所をすこし休ませた後、再び攻めます。
ラビット、クリアレッドヘッドにヒット!
40ぐらいのちーバスちゃん。
写真を撮ろうと思ったら、さっきの1枚で電池切れ。
なので写真なし・・
めげずに、続行。
再び、シャローを攻めなおすと・・・’ぐい~!ん’
スーサンのチャートにヒット。
こちらも、40代・・・。
’ぼこん!’
??ボイル音です。
浮き上がってきたな・・・・と、TKLM90 クリアレッドを再度投入。
ヒット!!!
めちゃ引きます。
や、やばい・・・久しぶりの70アップかも・・・・
慎重にやりとりをし、ランディング。
ゲットしたのは、50弱(爆)
頭上にひっかかり、異常な引きを見せた、ちーバス・・
なんと、知らず知らず・・・終わってみれば、AM4:30・
まだまだ、このエリアは攻めることができると確信を持つことができました。
竿:
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。
リール:
シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
ここから記事をお書きください。
ライフジャケット:
パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:
シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:
昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:
ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。
23日 PM9:00~ 頃から釣行しました。
流れの効いていない時間で、全く反応なし・・・・・・
PM10:30~ 頃から流れが効き始め、シャローのヨレがでているところへキャスト。
TKLM90 のクリアレッドヘッドを投入。
’ゴチン!’
??
乗らず・・・・・でも、い・・・いるわ。
しばしローテー、もうちょっとレンジが下かな。
スーサンを投入。
キャストの角度を変えながら、アタリのあった、ラインを探ると・・・・
’ググ!ぅ!’
乗った!
PM11:40
50弱でした。
その後、同レンジを探るため、手に入れたばかりの、ごっつあんミノー89F を投入。
’ゴチン!’
再び。乗らず・・・・・・・・・・。
残念・・・・。
若干、移動です。
いつもスなんらかの反応があるポイントを攻めることに・。
先日、よくアタリのあった、ラビットなど投げ、次にB太を投入。
レッドヘッドで’ごちん!’
ヒット!!!今日釣れた1番のサイズだった・・・・・・・・はずだったのですが、ランディングネットを伸ばし
すくい上げる瞬間に、グッバイ。
か、悲しい・・・・。
すぐにリベンジを誓い、その場所をすこし休ませた後、再び攻めます。
ラビット、クリアレッドヘッドにヒット!
40ぐらいのちーバスちゃん。
写真を撮ろうと思ったら、さっきの1枚で電池切れ。
なので写真なし・・
めげずに、続行。
再び、シャローを攻めなおすと・・・’ぐい~!ん’
スーサンのチャートにヒット。
こちらも、40代・・・。
’ぼこん!’
??ボイル音です。
浮き上がってきたな・・・・と、TKLM90 クリアレッドを再度投入。
ヒット!!!
めちゃ引きます。
や、やばい・・・久しぶりの70アップかも・・・・
慎重にやりとりをし、ランディング。
ゲットしたのは、50弱(爆)
頭上にひっかかり、異常な引きを見せた、ちーバス・・
なんと、知らず知らず・・・終わってみれば、AM4:30・
まだまだ、このエリアは攻めることができると確信を持つことができました。
竿:

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。
リール:

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
ここから記事をお書きください。
ライフジャケット:

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:

シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:

昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:

昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:

ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。
2010年11月22日
2010年11月19日 シーバス釣り
ちょっと前の釣行ですが・・・・
大潮周り・・・・PM10:00 頃干潮。
流れが効いて来た頃、ローリングベイト88 チャートカラーにて。
何気に投げてヒット(笑)
シャローの駆けあがり、岸壁際を流したときでした。
PM 09:14

その後、何の反応も無く・・・・・・先日ヒットの多かった、ラビットにて
テクトロ・・・・
ヒットです。
PM11:51

潮も上げてきて、対岸へ移動。
5人ほどのアングラーが、帰るまで微妙なエリアを攻めていましたが、やっぱりバイトなし。
団体さんが帰った後、場所を移り・・・岸壁際を中心にストラクチャー狙い。
しばし、ローテーの末、エックスラップ にて。

AM01:25
どれも微妙なサイズばかり・・・。
最近、気に入っていたこのエリアも、時期の終わりが近づいているようです。
さて・・・・どこの向かおうかな・・
大潮周り・・・・PM10:00 頃干潮。
流れが効いて来た頃、ローリングベイト88 チャートカラーにて。
何気に投げてヒット(笑)
シャローの駆けあがり、岸壁際を流したときでした。
PM 09:14
その後、何の反応も無く・・・・・・先日ヒットの多かった、ラビットにて
テクトロ・・・・
ヒットです。
PM11:51
潮も上げてきて、対岸へ移動。
5人ほどのアングラーが、帰るまで微妙なエリアを攻めていましたが、やっぱりバイトなし。
団体さんが帰った後、場所を移り・・・岸壁際を中心にストラクチャー狙い。
しばし、ローテーの末、エックスラップ にて。
AM01:25
どれも微妙なサイズばかり・・・。
最近、気に入っていたこのエリアも、時期の終わりが近づいているようです。
さて・・・・どこの向かおうかな・・
2010年11月10日
2010年11月9日 シーバス釣り ラビットがアタリルアー
夜10時ごろから、エントリー~しました。
干潮は、日付が変わった10日の2時ごろ・・。
しばらく投げるも、無反応。
ベイトの気も全くなしです・・・・・・・・・。
しばらくすると、条件が揃い活性が上がることを期待するも、水流が増したタイミングでは全くバイトを得ることができませんでした。
そうこうしていると、流れも緩くなり・・・・・・だいたいその時点で満遍なく・・ルアーを投げたことになり。
今日はだめかな~~~・・なんて思って、外灯が強く当たっているあたりへ、ヨレヨレを投げました。
カラーは、大野さんのカラーです。
’ゴぅイン!’
ヒットです!
AM 02:47

まあまあの50cmぐらい。
なかなかに引きを見せました。
パターンをみつけたかと、続けて投げると続かず・・・。
最近お気に入りの・・ラビット90 (シンキング)。クリアレッドヘッドを先日購入したばかり。
シャローへ駆け上がる岸壁の際をスレスレで通すと、バイト!
’クン!’
AM03:43

このルアーの波動は、ほかのブリブリ泳ぐルアーと違い、バイブが小刻みにぶるぶる来ます。
この波動が良かったのか・・・・・・・・・・。
残りりの3本全て、ラビットで獲りました。
再びさきほどのラインをピンで!
’グン!!’
ですが・・・抜き上げ前にバラシ!
攻めなおすと
再び同ラインでヒット!
’ぐいん!’
AM03:50

いつも出るシャローエリアは、工事が始まっており・・・・工事エリア全体の水面を囲われているため・・・思うように攻められません・・・・。
見切りをつけ、対岸へ・・
~~~~~~~~~~~
外灯まわりに、若干ベイトっ気あり。
小さいですが、ボイル音も聞こえます。
ですが、思うようにヒットに持ち込めず。
この場所は、活性が落ち着くと、岸壁際に着くことが多く・・・・
同じく、ラビットでテクトロ開始・・・。
すぐにバイト!
’ぐいん!’
照明の明暗部に差し掛かったあたりで、ヒット!
AM04:40

そして、ふたたび同じ方向にテクトロ開始・・。
’びびん!’
AM04:49

ここで、終了の時間。・・・・夜明けまで釣りしてしまいました。
ということで、夜な夜な・・・釣行をした結果、6ヒット、1バラシ、5ゲット。
私的には、上出来な結果でしたが・・・
ほぼストラクチャー狙いの岸壁狙いでのヒット。
はじめに活性が上がると思われた、水流の強い時間に全く攻めきれなかっため、前半は何をしていたんだか・・
という気持ちです。
Sリバーでも以前、工事のため水底の形状がかなり変わったため、魚の着き場が全く変わってしまったようです。
やっとここの地形と着き場が分ってきそうな気でいましたが、工事が再び始まり・・・海底の地形が変化すると思われるので・・・
また、いちから探りなおし??かな。
干潮は、日付が変わった10日の2時ごろ・・。
しばらく投げるも、無反応。
ベイトの気も全くなしです・・・・・・・・・。
しばらくすると、条件が揃い活性が上がることを期待するも、水流が増したタイミングでは全くバイトを得ることができませんでした。
そうこうしていると、流れも緩くなり・・・・・・だいたいその時点で満遍なく・・ルアーを投げたことになり。
今日はだめかな~~~・・なんて思って、外灯が強く当たっているあたりへ、ヨレヨレを投げました。
カラーは、大野さんのカラーです。
’ゴぅイン!’
ヒットです!
AM 02:47
まあまあの50cmぐらい。
なかなかに引きを見せました。
パターンをみつけたかと、続けて投げると続かず・・・。
最近お気に入りの・・ラビット90 (シンキング)。クリアレッドヘッドを先日購入したばかり。
シャローへ駆け上がる岸壁の際をスレスレで通すと、バイト!
’クン!’
AM03:43
このルアーの波動は、ほかのブリブリ泳ぐルアーと違い、バイブが小刻みにぶるぶる来ます。
この波動が良かったのか・・・・・・・・・・。
残りりの3本全て、ラビットで獲りました。
再びさきほどのラインをピンで!
’グン!!’
ですが・・・抜き上げ前にバラシ!
攻めなおすと
再び同ラインでヒット!
’ぐいん!’
AM03:50
いつも出るシャローエリアは、工事が始まっており・・・・工事エリア全体の水面を囲われているため・・・思うように攻められません・・・・。
見切りをつけ、対岸へ・・
~~~~~~~~~~~
外灯まわりに、若干ベイトっ気あり。
小さいですが、ボイル音も聞こえます。
ですが、思うようにヒットに持ち込めず。
この場所は、活性が落ち着くと、岸壁際に着くことが多く・・・・
同じく、ラビットでテクトロ開始・・・。
すぐにバイト!
’ぐいん!’
照明の明暗部に差し掛かったあたりで、ヒット!
AM04:40
そして、ふたたび同じ方向にテクトロ開始・・。
’びびん!’
AM04:49
ここで、終了の時間。・・・・夜明けまで釣りしてしまいました。
ということで、夜な夜な・・・釣行をした結果、6ヒット、1バラシ、5ゲット。
私的には、上出来な結果でしたが・・・
ほぼストラクチャー狙いの岸壁狙いでのヒット。
はじめに活性が上がると思われた、水流の強い時間に全く攻めきれなかっため、前半は何をしていたんだか・・
という気持ちです。
Sリバーでも以前、工事のため水底の形状がかなり変わったため、魚の着き場が全く変わってしまったようです。
やっとここの地形と着き場が分ってきそうな気でいましたが、工事が再び始まり・・・海底の地形が変化すると思われるので・・・
また、いちから探りなおし??かな。
2010年11月06日
2010年11月5日 シーバス釣り 6ゲット!再び
久しぶりの釣行~~です。
PM 11:30頃干潮。
しばし、投げていると、 セロリぺろり♪ さんが合流。
一緒に開始。
水流のある川の流れの中で、攻めあぐね・・・・どうしたものかと・・・。
バイブに反応が無く・・・、この流れでミノーはちょっとつらいな~。
ローテーの末、ローリングベイト88.ウェイトの軽いスローシンキングタイプ。
色はチャート!
流芯のど真ん中・・・流れに任せしばらく下流に流し・・・・・・巻き巻き~~~ぶるぶるぶるぶる・・・
’ぐぐ!’
ヒット~!
意外でビックリ。あんな流れの芯で待っていたんですな。
PM 10:47

散々投げた後の1本。
嬉くて・ セロリぺろり♪さんに・・撮っていただきました。
その後は、しばし静寂・・・。
静まり返った水面はベイトもいない・・・・・・ように見えます。
日付は変わり・・・それでも、ひさしぶりの私は、投げるだけでもなんだか楽しい。
セロリぺろり♪ さんは対岸の外灯まわりへ移動。
その後、しばらくすると、ちょっと水面がざわつき始めました。
’ゴツン!’
久しぶりのシーバスのアタリ!でも乗らない。
再び’ゴン!’
やっぱり・・・・・・ノラナイ・・・・・
ふ~~~む、サイズダウンで、スーサン、チャートへ変更。
’グいン!’ノッタ~~~!
AM 01:08

なんか、その周りで群れている気配が・・・・・・・・・・したのは、当たりでした。
同ラインで、’ゴン!
AM 01:13

ちょいラインをずらして・・・
’ぼこん!’
AM 01:15

もうちょいシャロー側へ・・・
’くん!’
AM01:17

い・・・入れ食いだ。
’ぱふん!’
AM 01:20

ここまで、全てスーサンで頂きました。
ちょっと反応が無くなってきたので・・・マリブへ変更。
こちらも、チャートカラー。
’ぐうぃ~ん!’
AM01:38

チャートなら、なんでもよいのか・・・いや、マリブの力。
スーサンの力だと思います。
ここのレギュラーサイズは40~50cm.
天気予報風にいえば・・・
’40 ときどき 50 一時 60’ てな感じで、レギュラーサイズは4~50cmがメイン。
いきなり、時合がやってきて、速攻去っていきました。
次の日の仕事ということもあり、さすがの AM2:30
こどもとした、沢カニを取ってくる・・・という約束のため、その後 Sリバーへ行ったのですが、寒さにすでに季節は終わってきました。睡魔と闘い・・帰宅しました。
PM 11:30頃干潮。
しばし、投げていると、 セロリぺろり♪ さんが合流。
一緒に開始。
水流のある川の流れの中で、攻めあぐね・・・・どうしたものかと・・・。
バイブに反応が無く・・・、この流れでミノーはちょっとつらいな~。
ローテーの末、ローリングベイト88.ウェイトの軽いスローシンキングタイプ。
色はチャート!
流芯のど真ん中・・・流れに任せしばらく下流に流し・・・・・・巻き巻き~~~ぶるぶるぶるぶる・・・
’ぐぐ!’
ヒット~!
意外でビックリ。あんな流れの芯で待っていたんですな。
PM 10:47
散々投げた後の1本。
嬉くて・ セロリぺろり♪さんに・・撮っていただきました。
その後は、しばし静寂・・・。
静まり返った水面はベイトもいない・・・・・・ように見えます。
日付は変わり・・・それでも、ひさしぶりの私は、投げるだけでもなんだか楽しい。
セロリぺろり♪ さんは対岸の外灯まわりへ移動。
その後、しばらくすると、ちょっと水面がざわつき始めました。
’ゴツン!’
久しぶりのシーバスのアタリ!でも乗らない。
再び’ゴン!’
やっぱり・・・・・・ノラナイ・・・・・
ふ~~~む、サイズダウンで、スーサン、チャートへ変更。
’グいン!’ノッタ~~~!
AM 01:08
なんか、その周りで群れている気配が・・・・・・・・・・したのは、当たりでした。
同ラインで、’ゴン!
AM 01:13
ちょいラインをずらして・・・
’ぼこん!’
AM 01:15
もうちょいシャロー側へ・・・
’くん!’
AM01:17
い・・・入れ食いだ。
’ぱふん!’
AM 01:20
ここまで、全てスーサンで頂きました。
ちょっと反応が無くなってきたので・・・マリブへ変更。
こちらも、チャートカラー。
’ぐうぃ~ん!’
AM01:38
チャートなら、なんでもよいのか・・・いや、マリブの力。
スーサンの力だと思います。
ここのレギュラーサイズは40~50cm.
天気予報風にいえば・・・
’40 ときどき 50 一時 60’ てな感じで、レギュラーサイズは4~50cmがメイン。
いきなり、時合がやってきて、速攻去っていきました。
次の日の仕事ということもあり、さすがの AM2:30
こどもとした、沢カニを取ってくる・・・という約束のため、その後 Sリバーへ行ったのですが、寒さにすでに季節は終わってきました。睡魔と闘い・・帰宅しました。
2010年10月14日
2010年10月10日 シーバス釣り
連日の釣行。
友人と合流。
先行して、やっていた彼にはまだバイトが無い様子。
このエリアは、干潮になるほど、活性があがるという場所。
まだまだ、潮が引いていない状況では、だめかな。
~~~
かるく、ウェーディングして開始。
・・
・・
・
!!!!!ドボン!!!!!!
はい、転びました。は~~~。
上半身、びしょぬれ。
めげずに継続・・。
特に、何もおこらず、数10メートル場所移動。
時合かな・・・というタイミングで、先行者さんたち、2人が、・・・
バホバホつり始める。
流れが、岸壁のカーブと重なり、よい流れのゆるみを作り出し、絶妙なポイント。
出るのは、そこばかり・・・・・・・・・・。
うぉ~~~~、負けられん!と思いながら、頑張るも、不発。
コウメにヒットした、もののポロリ。・・・
友人も1本かけ、なんとかボウズ脱出?
そのご、場所移動、対岸へ、
~~~~
フ・・・・・・、と外灯が、消灯(笑)
明暗部を狙っていた私たちは、どんどん状況が悪くなり・・・
’おわったな’ と思っていると、なんだか、水面をベイトが’うわ~~~~~~~~!’
とし始めた。
よ~~っく見ると、サヨリです。
その他、10cm前後のベイトがわんさか、いるような雰囲気。
ここから、エリア全体に、活性があがり始めた。
’がぼ!!’
ん???ボイル??
岸際で、ボイル音炸裂。
はは~~ん、とラビットのレッドヘッド(シンキング)を、岸すれすれに投入。
ヒット!!!!
。
ここで、ようやく今日のヒットパターンをつかみました。
時はすでに、AM3:00・・・
シンキング、ブリブリのレッドヘッドルアーを、ローテーしていると、再び・
’ゴン!’

40ちょっとながら、体高のある、きれいなシーバスちゃん。
まだ、いけると、再びラビット・。
すると、またもや、’ごごん!’
ランディングを友人がサポート。
その後、事件は起こるのですが・・・・、とてもここでは、書けません・・・・。本当に海の怖さを知った、一日でした。
最後の1本は、なので写真がありませんが・・
ライフジャケットのありがたさを知った、1日でした。
夜明け近い時間・・・まだまだいけそうな状況でしたが、その場を後にしました。
友人と合流。
先行して、やっていた彼にはまだバイトが無い様子。
このエリアは、干潮になるほど、活性があがるという場所。
まだまだ、潮が引いていない状況では、だめかな。
~~~
かるく、ウェーディングして開始。
・・
・・
・
!!!!!ドボン!!!!!!
はい、転びました。は~~~。
上半身、びしょぬれ。
めげずに継続・・。
特に、何もおこらず、数10メートル場所移動。
時合かな・・・というタイミングで、先行者さんたち、2人が、・・・
バホバホつり始める。
流れが、岸壁のカーブと重なり、よい流れのゆるみを作り出し、絶妙なポイント。
出るのは、そこばかり・・・・・・・・・・。
うぉ~~~~、負けられん!と思いながら、頑張るも、不発。
コウメにヒットした、もののポロリ。・・・
友人も1本かけ、なんとかボウズ脱出?
そのご、場所移動、対岸へ、
~~~~
フ・・・・・・、と外灯が、消灯(笑)
明暗部を狙っていた私たちは、どんどん状況が悪くなり・・・
’おわったな’ と思っていると、なんだか、水面をベイトが’うわ~~~~~~~~!’
とし始めた。
よ~~っく見ると、サヨリです。
その他、10cm前後のベイトがわんさか、いるような雰囲気。
ここから、エリア全体に、活性があがり始めた。
’がぼ!!’
ん???ボイル??
岸際で、ボイル音炸裂。
はは~~ん、とラビットのレッドヘッド(シンキング)を、岸すれすれに投入。
ヒット!!!!
。
ここで、ようやく今日のヒットパターンをつかみました。
時はすでに、AM3:00・・・
シンキング、ブリブリのレッドヘッドルアーを、ローテーしていると、再び・
’ゴン!’
40ちょっとながら、体高のある、きれいなシーバスちゃん。
まだ、いけると、再びラビット・。
すると、またもや、’ごごん!’
ランディングを友人がサポート。
その後、事件は起こるのですが・・・・、とてもここでは、書けません・・・・。本当に海の怖さを知った、一日でした。
最後の1本は、なので写真がありませんが・・
ライフジャケットのありがたさを知った、1日でした。
夜明け近い時間・・・まだまだいけそうな状況でしたが、その場を後にしました。
2010年10月14日
2010年10月9日 シーバス釣り
先週の土曜日、天気大荒れの日。
様子を伺いながら、釣行してきました。
びしょぬれになりながら・・・・。
バイト 10ぐらい。
ゲット4・・・。
いずれも、30~45くらいのセイゴサイズ。
写真を撮るのも、どうかな・・と迷っていると、ぽとん・・・!
そんな感じの1日でした。
コウメ にきた1本。

小ぶりのバイブや、ヨレヨレ、マリブなどが反応良かったです。
このサイズであれば、これくらいのミノーが、合うんでしょうね~。
様子を伺いながら、釣行してきました。
びしょぬれになりながら・・・・。
バイト 10ぐらい。
ゲット4・・・。
いずれも、30~45くらいのセイゴサイズ。
写真を撮るのも、どうかな・・と迷っていると、ぽとん・・・!
そんな感じの1日でした。
コウメ にきた1本。
小ぶりのバイブや、ヨレヨレ、マリブなどが反応良かったです。
このサイズであれば、これくらいのミノーが、合うんでしょうね~。
2010年10月01日
2010年9月29日 シーバス釣り 6ゲット!
満潮:PM08:16
干潮:AM03:11
久しぶりの更新です。
その間もちーバスに遊ばれておりましたが・・更新できるような釣果はなく・・・。
1級橋脚へ満潮のPM 9:00頃エントリー。
2時間ほど、打ちましたが・・・・静か・・・・ベイトもボラがたま~に跳ねるくらい。
なんとなく、いる気配はあるのですが、アタリもなく移動・・・。
そろそろ釣れ出すのかな~、という期待もありましたが、不発・。
PM11:30頃、次の場所へエントリー。
ウェーディングで開始。
風もなく静かなもので・。
たま~に、ベイトが水面に波紋を・。
1時間ぐらいして、数百メートルですがポイントを移動。
前回対岸でバホバホ釣っていた方を見かけたので、・・・そのポイントへエントリー。
水門のからむ周りでかなり深い水深のエリアなのですが、岸壁際のシャローを攻めました。
時間はすでに、AM1:30・・・・
ヒットルアーは、
チョーサン??(スーさんの親戚?)
マリブ で2本
エスフォー
ショアラインシャイナー
サスケ シャッド
計 6本!!!出来すぎです。
うれしい~~。
AM 01:32

AM 01:51

AM 02:17

AM 02:51

AM 03:04

こちらは、ショアラインシャイナー R40F で、61cm 今回の1番サイズでした。
AM 03:59

バイトは、多数ありました。
ちょっと前までは、バイトとまりで乗らないことが多々ありましたが、水温もかなり低下し
シーバスちゃんのヤルキが、かなり上がってきている様子。
どれもがっつりフッキングし、途中フックアウトすることもありませんでした。
乗せられなかったアタリも含めるとかなりの数だったかと・・
こんな活性の状況って、なかなか目の当たりすることがありませんが・・・平日の真夜中、ひとりでウハウハのFISHMENでした。
干潮:AM03:11
久しぶりの更新です。
その間もちーバスに遊ばれておりましたが・・更新できるような釣果はなく・・・。
1級橋脚へ満潮のPM 9:00頃エントリー。
2時間ほど、打ちましたが・・・・静か・・・・ベイトもボラがたま~に跳ねるくらい。
なんとなく、いる気配はあるのですが、アタリもなく移動・・・。
そろそろ釣れ出すのかな~、という期待もありましたが、不発・。
PM11:30頃、次の場所へエントリー。
ウェーディングで開始。
風もなく静かなもので・。
たま~に、ベイトが水面に波紋を・。
1時間ぐらいして、数百メートルですがポイントを移動。
前回対岸でバホバホ釣っていた方を見かけたので、・・・そのポイントへエントリー。
水門のからむ周りでかなり深い水深のエリアなのですが、岸壁際のシャローを攻めました。
時間はすでに、AM1:30・・・・
ヒットルアーは、
チョーサン??(スーさんの親戚?)
マリブ で2本
エスフォー
ショアラインシャイナー
サスケ シャッド
計 6本!!!出来すぎです。
うれしい~~。
AM 01:32
AM 01:51
AM 02:17
AM 02:51
AM 03:04
こちらは、ショアラインシャイナー R40F で、61cm 今回の1番サイズでした。
AM 03:59
バイトは、多数ありました。
ちょっと前までは、バイトとまりで乗らないことが多々ありましたが、水温もかなり低下し
シーバスちゃんのヤルキが、かなり上がってきている様子。
どれもがっつりフッキングし、途中フックアウトすることもありませんでした。
乗せられなかったアタリも含めるとかなりの数だったかと・・
こんな活性の状況って、なかなか目の当たりすることがありませんが・・・平日の真夜中、ひとりでウハウハのFISHMENでした。
2010年09月05日
2010年9月4日 シーバス釣り
干潮: PM 9:15
懲りずに・・今日も釣行。
干潮狙い、水門パターン。
水門は開かず。
ウェーディングをし、シャローを攻めました。
記事内容的には、昨日と・・・おんなじ・・。
今日は、マリブをチョイス。
レッドヘッド。
巻き抵抗を感じるぐらい、早巻き。
ヒット!!!
照明の明暗部。
40cmぐらいでしょうか・・・。
急いで、引き抜こうとした時に、バラシ!
あせりすぎですね・・。
その後、対岸へ移動。
ウェーディングで攻めます。
少しずつ移動し・・・どシャローエリアへ。
今日は、潮位が高いのか・・干潮でもかなり水位があります。
これなら、投げれると、最近ここで調子のいいハニートラップを。

アムズデザイン(ima) HONEY TRAP 70
相性のよいハニートラップ。護岸際へキャスト。
ヒット!!!
がっつり、フッキングしたよう・・・。
ゲットです~~。


56cmでした。やった~。
その後、ローテーの末、以前バラシたことのある位置で、ねっとり攻めていると、
再び、ハニートラップにヒット。
スタミナ切れで、実は・・・岩に座り投げておりました・・・。
これも40cmくらいでしょうか・・・猛烈なエラ荒いの末、サヨナラ~~~。
日々・・・状況が良くなってきている様子。
今年の秋は、かなり良い状況が待っている・・・???期待!
<タックル>
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
リール:
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
懲りずに・・今日も釣行。
干潮狙い、水門パターン。
水門は開かず。
ウェーディングをし、シャローを攻めました。
記事内容的には、昨日と・・・おんなじ・・。
今日は、マリブをチョイス。
レッドヘッド。
巻き抵抗を感じるぐらい、早巻き。
ヒット!!!
照明の明暗部。
40cmぐらいでしょうか・・・。
急いで、引き抜こうとした時に、バラシ!
あせりすぎですね・・。
その後、対岸へ移動。
ウェーディングで攻めます。
少しずつ移動し・・・どシャローエリアへ。
今日は、潮位が高いのか・・干潮でもかなり水位があります。
これなら、投げれると、最近ここで調子のいいハニートラップを。

アムズデザイン(ima) HONEY TRAP 70
相性のよいハニートラップ。護岸際へキャスト。
ヒット!!!
がっつり、フッキングしたよう・・・。
ゲットです~~。
56cmでした。やった~。
その後、ローテーの末、以前バラシたことのある位置で、ねっとり攻めていると、
再び、ハニートラップにヒット。
スタミナ切れで、実は・・・岩に座り投げておりました・・・。
これも40cmくらいでしょうか・・・猛烈なエラ荒いの末、サヨナラ~~~。
日々・・・状況が良くなってきている様子。
今年の秋は、かなり良い状況が待っている・・・???期待!
<タックル>
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
リール:

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
2010年09月05日
2010年9月3日 シーバス釣り
干潮: PM 7:34
先日のパターンを、再び・・。
干潮狙い、水門パターン。
水門は開かず。
ウェーディングをし、シャローを攻めました。

アムズデザイン(ima) HONEY TRAP 70
相性のよいハニートラップ。
70のサイズのほうが私は、使う機会が多いです。
多分、ボラだろうとボイルあたりを叩くと、やはりボラ・・・・・。
がっつり口で、食べておりました。
いろいろ試していると、干潮より上げに入り・・・シャローでも攻めれなかった浅場を、ローリングベイトで。
かけあがり際で、ヒット!
ひらり~~・・・
バラシ。
・・・・・・
しばらく場を休め、再びトライ。
TKLM-90
オレンジ金で。
ヒット!!!
40cmくらいでした。
足元に、潮が上げてきていたので・・・そのままリリース。
終了~~。
<タックル>
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
リール:
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
先日のパターンを、再び・・。
干潮狙い、水門パターン。
水門は開かず。
ウェーディングをし、シャローを攻めました。

アムズデザイン(ima) HONEY TRAP 70
相性のよいハニートラップ。
70のサイズのほうが私は、使う機会が多いです。
多分、ボラだろうとボイルあたりを叩くと、やはりボラ・・・・・。
がっつり口で、食べておりました。
いろいろ試していると、干潮より上げに入り・・・シャローでも攻めれなかった浅場を、ローリングベイトで。
かけあがり際で、ヒット!
ひらり~~・・・
バラシ。
・・・・・・
しばらく場を休め、再びトライ。
TKLM-90
オレンジ金で。
ヒット!!!
40cmくらいでした。
足元に、潮が上げてきていたので・・・そのままリリース。
終了~~。
<タックル>
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
リール:

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
2010年09月01日
2010年8月31日 シーバス釣り
満潮 20:55
干潮 03:28
おとといと同様、近場をはしごしました。
リバー橋脚・・・・・異常なし(笑)
もうひとつとなりのリバー橋脚・・・・異常なし・・。
睡魔に襲われ・・・しばし睡眠。PM10:30頃・・
~~~
気がつくと、夜中の3:00!!!
飛び起き、最後の水門へ。
水門が開いており・・・良い潮目が多数・・・。
ベイトもわさわさ・・・・・・。
期待が膨らみます。
しばしローテーの末、水門前を、ハニートラップを流します。
色は、レッドヘッド。
数投後・・ヒット!!!!

46cmでした。
さらに、期待を込めて投げていると、あっという間に朝日が。
ここで、納竿でした。
<タックル>
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
リール:
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
干潮 03:28
おとといと同様、近場をはしごしました。
リバー橋脚・・・・・異常なし(笑)
もうひとつとなりのリバー橋脚・・・・異常なし・・。
睡魔に襲われ・・・しばし睡眠。PM10:30頃・・
~~~
気がつくと、夜中の3:00!!!
飛び起き、最後の水門へ。
水門が開いており・・・良い潮目が多数・・・。
ベイトもわさわさ・・・・・・。
期待が膨らみます。
しばしローテーの末、水門前を、ハニートラップを流します。
色は、レッドヘッド。
数投後・・ヒット!!!!
46cmでした。
さらに、期待を込めて投げていると、あっという間に朝日が。
ここで、納竿でした。
<タックル>
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
リール:

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
2010年08月29日
2010年8月28日 シーバス釣り
満潮 19:46
干潮 02:01
どれだけ、釣れなかったのでしょう・・・。
何ヶ月ぶりの更新です。
釣りは、いつでも行っていましたが、この暑さのなか、なかなか結果を出すことができませんでした。
この日は、とことんやってやると・・思い込めて、まず1級橋脚へエントリー。
PM 7:00 開始。
ベイトの気配はゼロ。
全くなし。本当に・・。
当然アタリもなし。よ~~く見ると今でも、くるくるバチがちょろ~~~、っと流れてきます。
シンペンにも反応が無く・・。
見切りをつけて移動。
~~~~~
PM 9:30
有料道路の橋を渡り・・・・。
別の橋ポイントへ。
バチ最盛期には、1級ポイントだという話の場所ですが・・・・。
いまは、時期ではなく。
ただ、先ほどのポイントと違って、ベイトの群れがすごい数、入ってきていました。
しばし、それに期待を込め、頑張りましたが・・・・全く反応なし。
さらに、見切りをつけ、移動。
~~~~~~
PM11:30~
水門エリアへ。
水門からちょっと離れた、反対側へエントリー。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) Tuned K-TEN リップレスミノー
こちらのルアーをチョイス。
色は、チャート。
90mm。
1投目でヒット!!!!
思いがけず、・・・・・・かるく・・・・・・・・・バラシ。
これで、眠気が吹っ飛び・ヤルキモード。
2時間ほど、粘りウェーディングしましたが、その後、ノーヒット。
これで、今日も終了か・・・・と思い車に戻ると、水門の動く音が!!!
これを触媒に、活性が上がるかも????
時はすでに、AM2:40・・・・・・
よく頑張りました(笑)
シンペンを投げていると、向こう岸でヒットの様子。ランディングの様子を見ていますと、なかなかのサイズの様子。
うぉ~~、負けられん!
と、しばし、岸を行ったり来たり。
ここでは、シンペンがかなり、定評があり、それに習って投げていましたが・・・
さきほど、離れでK-ten でヒットしたことを思い出し・・・
赤、金を再度セット。
腰も痛くなり、岸に腰を掛けて、投げておりました(笑)
10投ほどしたあと、岸手前4~5mほどのポイントで、念願のヒット!!!
新調したランディングネットに、入魂完了~~。
何ヶ月ぶりのシーバスちゃんです。
本当にありがとう~~。


ジャスト 50cm。
最高にうれしい1本。
魚はいる、釣れないのは、自分の腕の問題なのが、余計にはっきりして、すっきり・・か?
<タックル>
ライン:
バークレー ファイヤーライン 100m
リール:
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
干潮 02:01
どれだけ、釣れなかったのでしょう・・・。
何ヶ月ぶりの更新です。
釣りは、いつでも行っていましたが、この暑さのなか、なかなか結果を出すことができませんでした。
この日は、とことんやってやると・・思い込めて、まず1級橋脚へエントリー。
PM 7:00 開始。
ベイトの気配はゼロ。
全くなし。本当に・・。
当然アタリもなし。よ~~く見ると今でも、くるくるバチがちょろ~~~、っと流れてきます。
シンペンにも反応が無く・・。
見切りをつけて移動。
~~~~~
PM 9:30
有料道路の橋を渡り・・・・。
別の橋ポイントへ。
バチ最盛期には、1級ポイントだという話の場所ですが・・・・。
いまは、時期ではなく。
ただ、先ほどのポイントと違って、ベイトの群れがすごい数、入ってきていました。
しばし、それに期待を込め、頑張りましたが・・・・全く反応なし。
さらに、見切りをつけ、移動。
~~~~~~
PM11:30~
水門エリアへ。
水門からちょっと離れた、反対側へエントリー。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) Tuned K-TEN リップレスミノー
こちらのルアーをチョイス。
色は、チャート。
90mm。
1投目でヒット!!!!
思いがけず、・・・・・・かるく・・・・・・・・・バラシ。
これで、眠気が吹っ飛び・ヤルキモード。
2時間ほど、粘りウェーディングしましたが、その後、ノーヒット。
これで、今日も終了か・・・・と思い車に戻ると、水門の動く音が!!!
これを触媒に、活性が上がるかも????
時はすでに、AM2:40・・・・・・
よく頑張りました(笑)
シンペンを投げていると、向こう岸でヒットの様子。ランディングの様子を見ていますと、なかなかのサイズの様子。
うぉ~~、負けられん!
と、しばし、岸を行ったり来たり。
ここでは、シンペンがかなり、定評があり、それに習って投げていましたが・・・
さきほど、離れでK-ten でヒットしたことを思い出し・・・
赤、金を再度セット。
腰も痛くなり、岸に腰を掛けて、投げておりました(笑)
10投ほどしたあと、岸手前4~5mほどのポイントで、念願のヒット!!!
新調したランディングネットに、入魂完了~~。
何ヶ月ぶりのシーバスちゃんです。
本当にありがとう~~。
ジャスト 50cm。
最高にうれしい1本。
魚はいる、釣れないのは、自分の腕の問題なのが、余計にはっきりして、すっきり・・か?
<タックル>
ライン:

バークレー ファイヤーライン 100m
リール:

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000S
竿:

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-902PE
2010年06月04日
2010年6月3日 シーバス釣り
満潮:PM10:15
前回、前々回に続き、橋脚にエントリー。
前々回は、ミノー・。
前回は、バチパターンでヒット・。
という流れで行くと、再びバチパターンでくるのかと・・・・・・・、カーム、ワンダーを投げ倒すこと・・・・1時間。
ノーバイト・・・・
バチも全然見当たらないな~~~。
では、ミノー行って見ますか・・・・・。
いろいろ投げます・・・。
当たりません・
・・・
・
う~~ん、再び、前々回の流れを思い出し、サスケ裂波をチョイス。
限定カラーの、赤金・・・みたいなのを投げました。
十投弱・・・・・・
PM09:20
ドドン!!!
ヒットです~~~~。
裂波の波動は、やっぱすごいですね!
思わず、口を使う???
ナイスファイトで、エラ荒い2回!!
最後のランディングで、良いファイトを見せました。
で、こちら・・


携帯の写真です。
ひどい映りですね・・・・・。
ジャスト 50cmでした。
携帯の撮影に手間取り、時合を逃したかも・・・・
以後、ノーヒット。
あたりも無く・・・
納竿です。
前回、前々回に続き、橋脚にエントリー。
前々回は、ミノー・。
前回は、バチパターンでヒット・。
という流れで行くと、再びバチパターンでくるのかと・・・・・・・、カーム、ワンダーを投げ倒すこと・・・・1時間。
ノーバイト・・・・
バチも全然見当たらないな~~~。
では、ミノー行って見ますか・・・・・。
いろいろ投げます・・・。
当たりません・
・・・
・
う~~ん、再び、前々回の流れを思い出し、サスケ裂波をチョイス。
限定カラーの、赤金・・・みたいなのを投げました。
十投弱・・・・・・
PM09:20
ドドン!!!
ヒットです~~~~。
裂波の波動は、やっぱすごいですね!
思わず、口を使う???
ナイスファイトで、エラ荒い2回!!
最後のランディングで、良いファイトを見せました。
で、こちら・・


携帯の写真です。
ひどい映りですね・・・・・。
ジャスト 50cmでした。
携帯の撮影に手間取り、時合を逃したかも・・・・
以後、ノーヒット。
あたりも無く・・・
納竿です。
2010年06月04日
2010年5月29日 シーバス釣り
満潮:PM07:27
1級橋脚へ、エントリー。
ただ、最近は水の状態があまりよくなく、真っ黒になっているときや、黄色になっていたり・・・
いつもなら、深緑色で釣れそう~~~、という色はどこにいってしまったのかな・・。
先日、サスケで70cmを上げたので、調子にのって、ベイトパターンだろぅ・・・という思い込みで、
ひたすら、ミノーを投げ倒しました。
アタリゼロ・・・・・・。
・・・
・・
・
ちらほら、くるくるバチが流されていきます。
ま、まだバチパターン効いてるのかな・・・・。
という考えで、カーム 80を投げ出しました。
友人とイヤホンで、電話で情報交換しながら・・・’そっちはどうなの???’
なんて、話をしながら巻いていると・・・・
ヒット!!
というほどの引きではなく、多分40cmあるかないか・・・。
色は、オレンジ金のカーム80.
’おーヒット’と友人に伝え、一度電話を切ると・・・
目の前で、ポロリ。
貴重な一本を逃しました。
正確にいうと、1匹・・・・。
その後、イワシカラーのカームに変えると、再びヒット・!
上がったのがこちら・・・。
スケールはあえてあてません(笑)

この後も、シンペンにちょこちょこアタリは有りますが、乗らず。
これにて、納竿です。
1級橋脚へ、エントリー。
ただ、最近は水の状態があまりよくなく、真っ黒になっているときや、黄色になっていたり・・・
いつもなら、深緑色で釣れそう~~~、という色はどこにいってしまったのかな・・。
先日、サスケで70cmを上げたので、調子にのって、ベイトパターンだろぅ・・・という思い込みで、
ひたすら、ミノーを投げ倒しました。
アタリゼロ・・・・・・。
・・・
・・
・
ちらほら、くるくるバチが流されていきます。
ま、まだバチパターン効いてるのかな・・・・。
という考えで、カーム 80を投げ出しました。
友人とイヤホンで、電話で情報交換しながら・・・’そっちはどうなの???’
なんて、話をしながら巻いていると・・・・
ヒット!!
というほどの引きではなく、多分40cmあるかないか・・・。
色は、オレンジ金のカーム80.
’おーヒット’と友人に伝え、一度電話を切ると・・・
目の前で、ポロリ。
貴重な一本を逃しました。
正確にいうと、1匹・・・・。
その後、イワシカラーのカームに変えると、再びヒット・!
上がったのがこちら・・・。
スケールはあえてあてません(笑)
この後も、シンペンにちょこちょこアタリは有りますが、乗らず。
これにて、納竿です。
2010年05月23日
2010年5月21日 シーバス釣り 祝!70up!!
干潮 PM05:56
満潮 AM0:33
日の入りで、ド干潮。
水門の空くのを狙って、1箇所目のポイントへ。
水面が泡立ち、魚の気配。
シンペンをメインに、バチパターンで攻めるも無反応。
シャロー系も投げるも、あたりゼロ・・・・。
1時間ほど攻めたあと、見切りをつけ移動。
~~
近くのバチ抜けポイントを下見。
上げ2割・・・といったところで、もちろんバチ抜けしておりませんでした。
なので、投げずに移動・。
~~
再度、移動のため、橋を渡りました。
名古屋での1級シーバスポイントへ。
先日見たときには、赤潮の影響で、水の色が黄色くなっておりましたので、あまり期待せずにきたのですが・・・
大分、色が回復している様子。
ウェーディングにて入水。
水を観察していますと、バチがちらほら流れていきます。
結構流れがあり、川上よりかなりの風が吹いています。
先日の釣行で、ベイトパターンへ移行しつつある印象を受けたので、
あまり、バチパターンを意識せずに、ミノー系を投げ倒しました。
シャロー系より、コモモ125Fあたりから投げましたが、反応無し。
9cmでは、風が強く、飛距離が出ないため、その下のレンジを狙うためサスケ 裂波をチョイス。
レッドヘッドカラーを投げること、十数投・・・。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
誰もいないので、なかり広範囲をさぐることが出来ました。
若干、ダウンクロスぎみに、投げた後の、5回転目ほどで、
がツン!!!!!!!
強烈なアタリがあり、ヒット!!!!
ドラグが鳴り、ジジーーーーー!!!
中途半端にきついドラグだったので、私が一緒に、走る羽目に(笑)
岸手前1mで、エラ荒いを2回~~。
やっべー、はずれんな!と心で、祈り・・・
無事、ゲットです。

ひどい写り・・・。
液晶が壊れていたので、映りが確認できませんでした。
せっかくの、記録更新だったのに。

よくよく見てみると、皮1枚!!!!あとちょっとで、ばれていた状況。
タモも持たず、まだ上げ4割・・。ランディングに手間取ったせいでしょう。
70upと書きましたが、ジャスト70でした。
70は私初めてでして。
本当にうれしい1本。
3月より、月1本づつのペースでしか、釣れていない私。
毎週一緒に、釣りに行っていた友人は、あまりの釣れなさに、’頭をひやす’・・・と、離脱。
この1本で、流れを変えたい!!!
満潮 AM0:33
日の入りで、ド干潮。
水門の空くのを狙って、1箇所目のポイントへ。
水面が泡立ち、魚の気配。
シンペンをメインに、バチパターンで攻めるも無反応。
シャロー系も投げるも、あたりゼロ・・・・。
1時間ほど攻めたあと、見切りをつけ移動。
~~
近くのバチ抜けポイントを下見。
上げ2割・・・といったところで、もちろんバチ抜けしておりませんでした。
なので、投げずに移動・。
~~
再度、移動のため、橋を渡りました。
名古屋での1級シーバスポイントへ。
先日見たときには、赤潮の影響で、水の色が黄色くなっておりましたので、あまり期待せずにきたのですが・・・
大分、色が回復している様子。
ウェーディングにて入水。
水を観察していますと、バチがちらほら流れていきます。
結構流れがあり、川上よりかなりの風が吹いています。
先日の釣行で、ベイトパターンへ移行しつつある印象を受けたので、
あまり、バチパターンを意識せずに、ミノー系を投げ倒しました。
シャロー系より、コモモ125Fあたりから投げましたが、反応無し。
9cmでは、風が強く、飛距離が出ないため、その下のレンジを狙うためサスケ 裂波をチョイス。
レッドヘッドカラーを投げること、十数投・・・。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
誰もいないので、なかり広範囲をさぐることが出来ました。
若干、ダウンクロスぎみに、投げた後の、5回転目ほどで、
がツン!!!!!!!
強烈なアタリがあり、ヒット!!!!
ドラグが鳴り、ジジーーーーー!!!
中途半端にきついドラグだったので、私が一緒に、走る羽目に(笑)
岸手前1mで、エラ荒いを2回~~。
やっべー、はずれんな!と心で、祈り・・・
無事、ゲットです。
ひどい写り・・・。
液晶が壊れていたので、映りが確認できませんでした。
せっかくの、記録更新だったのに。
よくよく見てみると、皮1枚!!!!あとちょっとで、ばれていた状況。
タモも持たず、まだ上げ4割・・。ランディングに手間取ったせいでしょう。
70upと書きましたが、ジャスト70でした。
70は私初めてでして。
本当にうれしい1本。
3月より、月1本づつのペースでしか、釣れていない私。
毎週一緒に、釣りに行っていた友人は、あまりの釣れなさに、’頭をひやす’・・・と、離脱。
この1本で、流れを変えたい!!!
2010年05月16日
2010年5月14日 シーバス釣り
満潮:PM06:37
風が非常に強く・・・風裏にあたる橋脚にエントリー。
到着時、満潮。
橋脚に、外灯の明かりと、影がくっきり出始めたころ・・・・。
ハルシオンシステム(月虫:レッドヘッド、沈)を投入。
橋脚1本目手前で、クン!!!と竿がしなりました。
・・・・・2秒後、バラシ・・・・・。
どうもサイズが小さい?かな。
シンペンを投げローテー・。
ワンダー(キビナゴ)を投入。
ククン・・?
アタリです。
すぽん~。
乗りません。
橋脚下はすぐにスレてしまったよう。橋脚の道路反対へ移動。
開始後・・’ボチャン~!’
お、ボイル?かな。
ハルシオンシステム:月虫(沈)レッドヘッドを投入。
ここで、初めて竿がしなりました!!!!!
ゴゴン!!!!
根掛かりのような強烈なアタリ。
と、同時に沖に爆走!!!
’うぉぉ~~!!’
っと思ったのもつかの間・・・。
引きがオカシイ・・・・・。
お好み焼きの鉄板が、線路を走っていくような・・・・・。
姿は見えませんが、エイ先生確定。
とりあえず、ルアーを回収したいので、巻きたいのですが、ひと巻きも出来ず。
ジジジジジジ~~~~~~
stop
ジジジ~~~~
stop
ジジ~~~~
stop
お~~~い、糸無くなっちゃうがね。
で、一度糸を緩め、放置(笑)
しばらくして、ビシビシ、やっていると外れてくれました。
ルアー回収成功。
エイ先生でも、魚の引きが久しぶり。
生命反応があるのは、うれしい(←釣れなすぎで、おかしくなっている私)
メジャー橋脚にもその後、エントリー。
ですが、反応無し。
ギブ・。
風が非常に強く・・・風裏にあたる橋脚にエントリー。
到着時、満潮。
橋脚に、外灯の明かりと、影がくっきり出始めたころ・・・・。
ハルシオンシステム(月虫:レッドヘッド、沈)を投入。
橋脚1本目手前で、クン!!!と竿がしなりました。
・・・・・2秒後、バラシ・・・・・。
どうもサイズが小さい?かな。
シンペンを投げローテー・。
ワンダー(キビナゴ)を投入。
ククン・・?
アタリです。
すぽん~。
乗りません。
橋脚下はすぐにスレてしまったよう。橋脚の道路反対へ移動。
開始後・・’ボチャン~!’
お、ボイル?かな。
ハルシオンシステム:月虫(沈)レッドヘッドを投入。
ここで、初めて竿がしなりました!!!!!
ゴゴン!!!!
根掛かりのような強烈なアタリ。
と、同時に沖に爆走!!!
’うぉぉ~~!!’
っと思ったのもつかの間・・・。
引きがオカシイ・・・・・。
お好み焼きの鉄板が、線路を走っていくような・・・・・。
姿は見えませんが、エイ先生確定。
とりあえず、ルアーを回収したいので、巻きたいのですが、ひと巻きも出来ず。
ジジジジジジ~~~~~~
stop
ジジジ~~~~
stop
ジジ~~~~
stop
お~~~い、糸無くなっちゃうがね。
で、一度糸を緩め、放置(笑)
しばらくして、ビシビシ、やっていると外れてくれました。
ルアー回収成功。
エイ先生でも、魚の引きが久しぶり。
生命反応があるのは、うれしい(←釣れなすぎで、おかしくなっている私)
メジャー橋脚にもその後、エントリー。
ですが、反応無し。
ギブ・。
2010年05月16日
2010年5月15日 シーバス釣り
満潮:PM07:19
9号地にエントリー。
いつもの橋脚とは、逆側よりウェーディング。
まだ、バチパターンが効いているとの・・・話。
シンペンを意識しつつも、ミノーメインでキャストをしました。
ワンダー~カームあたりから開始。
反応無し・。
潮目が出て、いい雰囲気。
その方向をねらってレッドヘッドを投入。
今日はボラの群れは入っていない様子。
と、その時!
ルアーをぶん殴るような強烈なアタリ!!!!!
心臓がどきっとしましたが・・。
乗らず。
久しぶりのシーバスらしき、反応。
ショートバイトが多く、なかなか乗らない・・・。
じっくり攻める必要がありそう。
改めて、ワンダー(キビナゴ)投入。
潮上に投げ、丁寧に巻き始め。
くクン・・・・・・・、と竿を軽く持っていく反応。
反射的に、即合わせしてしまいました・・・・。全然バチパターンの釣りに慣れてなくて。
これも乗らず。
その後、いろいろローテーしましたが、流れが緩み・・・・10:00頃、移動。
マル秘ポイントに行きましたが・・・すさまじいボラの群れのみ。
アタックしてくるのも、明らかにボラですな。
その後・・・水門狙いで、移動するも条件が揃わず・・・・竿を出さず。
・・・
・・
バチが抜けているという、場所にも行ってみましたが、すでに遅し・・。
誰もいないし・・・水位はド干潮。
友人は、その後がんばったのですが、連絡がないということはダメだったのかな。
~~~~
ミノーへの反応も良くなってきている様子。
川を上り始めた・・という話も聞きます。
あまりにも、貧弱な釣果が続き・・この後の展開はどうなるんかな。
ただ、なにかいい感触も得られ、次回はぜひ獲りたいと思います。
9号地にエントリー。
いつもの橋脚とは、逆側よりウェーディング。
まだ、バチパターンが効いているとの・・・話。
シンペンを意識しつつも、ミノーメインでキャストをしました。
ワンダー~カームあたりから開始。
反応無し・。
潮目が出て、いい雰囲気。
その方向をねらってレッドヘッドを投入。
今日はボラの群れは入っていない様子。
と、その時!
ルアーをぶん殴るような強烈なアタリ!!!!!
心臓がどきっとしましたが・・。
乗らず。
久しぶりのシーバスらしき、反応。
ショートバイトが多く、なかなか乗らない・・・。
じっくり攻める必要がありそう。
改めて、ワンダー(キビナゴ)投入。
潮上に投げ、丁寧に巻き始め。
くクン・・・・・・・、と竿を軽く持っていく反応。
反射的に、即合わせしてしまいました・・・・。全然バチパターンの釣りに慣れてなくて。
これも乗らず。
その後、いろいろローテーしましたが、流れが緩み・・・・10:00頃、移動。
マル秘ポイントに行きましたが・・・すさまじいボラの群れのみ。
アタックしてくるのも、明らかにボラですな。
その後・・・水門狙いで、移動するも条件が揃わず・・・・竿を出さず。
・・・
・・
バチが抜けているという、場所にも行ってみましたが、すでに遅し・・。
誰もいないし・・・水位はド干潮。
友人は、その後がんばったのですが、連絡がないということはダメだったのかな。
~~~~
ミノーへの反応も良くなってきている様子。
川を上り始めた・・という話も聞きます。
あまりにも、貧弱な釣果が続き・・この後の展開はどうなるんかな。
ただ、なにかいい感触も得られ、次回はぜひ獲りたいと思います。
2010年04月26日
2010年4月24日 シーバス釣り
今日も、干潮狙い。
狙い通りの状況になり、いろんなところでボイルが発生。
明らかに、ボラではなさそう。
時合は非常に短い。
選択を間違えると、時合を逃してしまいます。
カームをはじめ、レイジー、ワンダーには反応無し。
最近、良く釣れると評判の’ブラボー ’を投入。(カラーは、チャート)
で、ゴツン!!!


ブラボー丸呑みです!
サイズは、58cmでした。
その後、いつもの橋脚に移動。
友人のブログお友達と合流し、4人で開始。
完全にバチパターンのその場所で、全くといっていいほど、ヒットに持ち込めない私は、・・・・
今日もそこでは、ボウズ。
夜明けまで、頑張りましたが・・・。
ギブです。デッドスローすると手が震えるfishmenでした。
狙い通りの状況になり、いろんなところでボイルが発生。
明らかに、ボラではなさそう。
時合は非常に短い。
選択を間違えると、時合を逃してしまいます。
カームをはじめ、レイジー、ワンダーには反応無し。
最近、良く釣れると評判の’ブラボー ’を投入。(カラーは、チャート)
で、ゴツン!!!
ブラボー丸呑みです!
サイズは、58cmでした。
その後、いつもの橋脚に移動。
友人のブログお友達と合流し、4人で開始。
完全にバチパターンのその場所で、全くといっていいほど、ヒットに持ち込めない私は、・・・・
今日もそこでは、ボウズ。
夜明けまで、頑張りましたが・・・。
ギブです。デッドスローすると手が震えるfishmenでした。
2010年04月26日
2010年3月14日 シーバス釣り
こちらも、古い釣行ですが・・・。
夜中の干潮狙い。
干潮時に活性が上がる場所があり、その短い時合を狙いました。
ヒット直前、貝に引っかかり、ラインが傷ついていたのですが・・・
気分は、ボウズモード。
何気に投げていた、レイジーにヒット!!!
で、ラインブレイク!!!~~・
その後、カームに変更。
ヒット!

久しぶりのヒットです。
うれしい1本でした。
夜中の干潮狙い。
干潮時に活性が上がる場所があり、その短い時合を狙いました。
ヒット直前、貝に引っかかり、ラインが傷ついていたのですが・・・
気分は、ボウズモード。
何気に投げていた、レイジーにヒット!!!
で、ラインブレイク!!!~~・
その後、カームに変更。
ヒット!
久しぶりのヒットです。
うれしい1本でした。
2010年04月26日
2010年2月15日 シーバス釣り
かなり古い釣行ですが、記事にし忘れていたので・・・・
日の入り後、橋脚上より。
PM18:45
橋脚向こうで、ヒット

最初、橋脚に根かかりかと思い、2度ほど竿をビシビシと・・してしまったのですが・・・
’うおぅ!’
ヒットということで、ルアーは邪道のメテオ
でした。
同ラインで、次のヒット。

こちらのヒットラーは、スライドエッジ。
口内には、消化しかけの何か・・・・。
アミかバチか・・ようわからんです。
でもその後、3月に入ると全くミノーに反応が無くなり、完全にバチパターン化していましたので、バチだったんかな~~。
日の入り後、橋脚上より。
PM18:45
橋脚向こうで、ヒット
最初、橋脚に根かかりかと思い、2度ほど竿をビシビシと・・してしまったのですが・・・
’うおぅ!’
ヒットということで、ルアーは邪道のメテオ
でした。
同ラインで、次のヒット。
こちらのヒットラーは、スライドエッジ。
口内には、消化しかけの何か・・・・。
アミかバチか・・ようわからんです。
でもその後、3月に入ると全くミノーに反応が無くなり、完全にバチパターン化していましたので、バチだったんかな~~。
2010年02月22日
2010年2月21日 シーバス釣り
満潮:PM10:45
夕方より、満潮前までの数時間、釣行。
開始時は、まだ潮の上げ始め。
しばらく、sasuke shad を色を変えながら投入。
レッドヘッドに反応が無く、チャート系に変更。

アムズデザイン(ima) sasuke 75shad
橋脚向こうへ投げ、ヒット!!
まもなくバラシ・・・・
今日は、チャート系かな・・・・。
ということで、しばしルアーローテーの後、ナバロン(チャートバックパール)を投入。

アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE Stuka (ナバロン スツーカ)
これも狙い通り、数投目で、ヒット。
PM7:25

途中、離れたところでシーバスを狙っていらっしゃった方と、しばし情報交換。
どうもありがとうございました。
場所を、その方に譲り・・・
昨日のリベンジを果たし、納竿。
時合はこれからですが、・・・明日も仕事なので我慢して帰宅。
夕方より、満潮前までの数時間、釣行。
開始時は、まだ潮の上げ始め。
しばらく、sasuke shad を色を変えながら投入。
レッドヘッドに反応が無く、チャート系に変更。

アムズデザイン(ima) sasuke 75shad
橋脚向こうへ投げ、ヒット!!
まもなくバラシ・・・・
今日は、チャート系かな・・・・。
ということで、しばしルアーローテーの後、ナバロン(チャートバックパール)を投入。

アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE Stuka (ナバロン スツーカ)
これも狙い通り、数投目で、ヒット。
PM7:25
途中、離れたところでシーバスを狙っていらっしゃった方と、しばし情報交換。
どうもありがとうございました。
場所を、その方に譲り・・・
昨日のリベンジを果たし、納竿。
時合はこれからですが、・・・明日も仕事なので我慢して帰宅。