2012年10月14日
まだ釣れるか?知多エギング
エギング大好きという方、ぜひぽちっとお願いします。

にほんブログ村
忙しい中、だいたい当日の思いつきで、夜ちょいちょい出ていました。
シーズン初期の、明確な時合いのタイミングを捉えることができなくなり・・・
しょぼい結果が続きます。
お店の情報を見ても、なかなか素人でもばほばほ釣れる時期は終わったとか?
終わってない?
5日前ぐらいの釣果。
しばらく、アタリが無く・・・少しづつ移動したとき。
右前前方に投げ、アタリを待ちます。
’クン!’


同じピンで2本。
横抱きで、初めて釣りました!
なんかうれしいですね。

で粘りの1杯。で、終了です。
実は、全てダイワのラトル入りエギ。
うわさのエギ・・。
これは、はまると釣れる。気がする。
で、日は変わって昨日の晩。
ほぼ干潮から入り、即効当たった!
これも、ラトル入りのダイワのエギ。
明確に竿をひったくるアタリ!気持ちいい。

ただ、これ1杯で終了。
あまりの眠さに、帰りながら~のある漁港で仮眠。
気がつくと、AM7:00
すでに、凄い人。
様子を見に行くと・・・
青物のナブラ!

時合いは10分ないくらい。
5本ほど、上げていらっしゃいました。
私は、急いでシーバスタックルを準備し直しましたが、すでに遅し。
ジグも持っていないし。
でも、バイブでも釣れるというし、備えあればですね。
その後も、凄い鳥山。

海面に急降下。
様子をみていましたが、まわりの雰囲気は静かなもの。
家族サービスのため、帰還です。

にほんブログ村

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

にほんブログ村
忙しい中、だいたい当日の思いつきで、夜ちょいちょい出ていました。
シーズン初期の、明確な時合いのタイミングを捉えることができなくなり・・・
しょぼい結果が続きます。
お店の情報を見ても、なかなか素人でもばほばほ釣れる時期は終わったとか?
終わってない?
5日前ぐらいの釣果。
しばらく、アタリが無く・・・少しづつ移動したとき。
右前前方に投げ、アタリを待ちます。
’クン!’
同じピンで2本。
横抱きで、初めて釣りました!
なんかうれしいですね。
で粘りの1杯。で、終了です。
実は、全てダイワのラトル入りエギ。
うわさのエギ・・。
これは、はまると釣れる。気がする。
で、日は変わって昨日の晩。
ほぼ干潮から入り、即効当たった!
これも、ラトル入りのダイワのエギ。
明確に竿をひったくるアタリ!気持ちいい。
ただ、これ1杯で終了。
あまりの眠さに、帰りながら~のある漁港で仮眠。
気がつくと、AM7:00
すでに、凄い人。
様子を見に行くと・・・
青物のナブラ!
時合いは10分ないくらい。
5本ほど、上げていらっしゃいました。
私は、急いでシーバスタックルを準備し直しましたが、すでに遅し。
ジグも持っていないし。
でも、バイブでも釣れるというし、備えあればですね。
その後も、凄い鳥山。
海面に急降下。
様子をみていましたが、まわりの雰囲気は静かなもの。
家族サービスのため、帰還です。

にほんブログ村

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
2012年09月30日
アオリイカ胴回り20cmオーバーの良型を含む9杯!
シーバスも、アオリイカもどっちも好き!という方でひ、ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
台風が心配されましたが、天気予報を見ますと・・名古屋は日曜の昼からの様子。
なので仕事が片付いた・・・・PM9:00~から出てきました。
大潮回りの、ほぼ干潮に現地到着。
ちなみに、潮は下記のとおり。
29日 PM11:39 干潮 53mm
30日 AM05:50 満潮 250mm
干満差がある潮のため、なにげに干潮前に到着した私は・・・・不安に。
めちゃ、潮下げてる・・・こんなタイミングでアオリイカって釣れるんですか?と、釣り人に聞きたかったのですが・・・・黙って竿を出します。
シーバスなら、干潮でも潮の動き出しに時合いあるし・・。
AM00:00を過ぎた頃でした。
シャクシャク~
すーーーーーーー
軽く竿を煽ってみたら、’ぬも!!!’
’お!!’
っと思って合わせたら・・・
’ジジジ===!!!!!!’
うぉーーー!!!!アオリイカ、ドラグでてるよ===!!!!
ヤバシ!!!!!!
’ふ・・・・・’
・・・・・・なんでよ・。
めげずに続けます。
その後15分ぐらいしたころ、
シャクシャク・・・・・’ズゴ!!!’
良型っぽい!!!
ドラグが出ます!!!
そんなん、関係ない、ドラグ締めて、巻きます~~。
どすん!!

胴まわり、20cmを超えるナイスアオリ!!!
うれしい!!!!
同サイズの群れが入っていたのでしょうか。
オスでした。
続けます。・・・・
テンションフォールだと、食いが悪い気がします(いつも)
フリーフォールに変更し、シャクリの間隔を狭くしてみました。
コンスタントに釣れ続け・・・
サイズはいつもの、コロッケ~トンカツまで~。





あれ?このイカ種類違うよね?



リリース2杯を含み9杯。
実家へのお土産が出来ました。
エギは2.5~3号。最初の良型も2.5号でした。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

にほんブログ村

にほんブログ村
台風が心配されましたが、天気予報を見ますと・・名古屋は日曜の昼からの様子。
なので仕事が片付いた・・・・PM9:00~から出てきました。
大潮回りの、ほぼ干潮に現地到着。
ちなみに、潮は下記のとおり。
29日 PM11:39 干潮 53mm
30日 AM05:50 満潮 250mm
干満差がある潮のため、なにげに干潮前に到着した私は・・・・不安に。
めちゃ、潮下げてる・・・こんなタイミングでアオリイカって釣れるんですか?と、釣り人に聞きたかったのですが・・・・黙って竿を出します。
シーバスなら、干潮でも潮の動き出しに時合いあるし・・。
AM00:00を過ぎた頃でした。
シャクシャク~
すーーーーーーー
軽く竿を煽ってみたら、’ぬも!!!’
’お!!’
っと思って合わせたら・・・
’ジジジ===!!!!!!’
うぉーーー!!!!アオリイカ、ドラグでてるよ===!!!!
ヤバシ!!!!!!
’ふ・・・・・’
・・・・・・なんでよ・。
めげずに続けます。
その後15分ぐらいしたころ、
シャクシャク・・・・・’ズゴ!!!’
良型っぽい!!!
ドラグが出ます!!!
そんなん、関係ない、ドラグ締めて、巻きます~~。
どすん!!
胴まわり、20cmを超えるナイスアオリ!!!
うれしい!!!!
同サイズの群れが入っていたのでしょうか。
オスでした。
続けます。・・・・
テンションフォールだと、食いが悪い気がします(いつも)
フリーフォールに変更し、シャクリの間隔を狭くしてみました。
コンスタントに釣れ続け・・・
サイズはいつもの、コロッケ~トンカツまで~。
あれ?このイカ種類違うよね?
リリース2杯を含み9杯。
実家へのお土産が出来ました。
エギは2.5~3号。最初の良型も2.5号でした。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
2012年09月27日
アオリイカはどこだ~~?コロッケ8杯!
シーバスも、アオリイカもどっちも好き!という方でひ、ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
班長さんより入電。
ある港で、デイで20杯!
凄し!行くしかない。
でも、向かった先はいつもの港。
とりあえず、同じ場所の動向を把握したかったのですが・・・
港に着けば、横風、爆風、エギどころじゃない、アタリが取れない。
たぶん、6号くらいのエギ(無い?)でも良いんでは?
となりの港はどうかと、行ってみましたが、そちらも同じ。
となれば、情報の港へいくしかないし~。
着いてみると、人少ない・・・。
不安になります。
PM9:00~ くらいから、シャクシャク、シャクシャク・・・。
アタリを捕らえたのは、PM11:00を過ぎたあたり。
そこから、しばし時合に突入。








イカ墨の洗礼を浴びながら・・・・コロッケサイズ8杯。
2杯、リリースし6杯お持ち帰りしました。
何にして、食べよ~~~

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

にほんブログ村

にほんブログ村
班長さんより入電。
ある港で、デイで20杯!
凄し!行くしかない。
でも、向かった先はいつもの港。
とりあえず、同じ場所の動向を把握したかったのですが・・・
港に着けば、横風、爆風、エギどころじゃない、アタリが取れない。
たぶん、6号くらいのエギ(無い?)でも良いんでは?
となりの港はどうかと、行ってみましたが、そちらも同じ。
となれば、情報の港へいくしかないし~。
着いてみると、人少ない・・・。
不安になります。
PM9:00~ くらいから、シャクシャク、シャクシャク・・・。
アタリを捕らえたのは、PM11:00を過ぎたあたり。
そこから、しばし時合に突入。
イカ墨の洗礼を浴びながら・・・・コロッケサイズ8杯。
2杯、リリースし6杯お持ち帰りしました。
何にして、食べよ~~~

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
2012年09月23日
いわゆるトンカツサイズのアオリイカを4杯 満足!
始めたシーズンが良かったのか・・・・アオリイカ釣れています!
アオリイカ大好き!という方ぜひ、ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
アオリイカの釣りの楽しさに、はまってしまいました。
ライトタックルの軽装で、こんなおいしい食材。
シーバスも始めたのは、アタリ年の秋シーズン。
今回も、店情報を頼りに、釣りやすいという秋シーズンに始めたの正解でした。
で、週末の豊浜漁港・・・・・・。
やばい・・・・・友人が ’人凄いでしょ~~?’と言っていたとおりの凄い釣り人。
夕方からしゃくりながら、周りを伺っていますが・・・
夕方のマズメ時でも、全く上げている人を見かけません。
そうこうしていると、ドス黒い潮が岸際を覆い始めました。これは、いかん!と移動。
近くの漁港へ。
こちらは、人がまばら。
ただ・・・・横殴りの風が強く、釣りにくい。
少しでも、風裏になるところまで歩き・・始めます。
しばらくすると、pm7:30ごろ・・・
シャクシャク・・・・・・・・・(待ち・・)
シャクシャク・・・・・・・(待ち・・)
シャク!ズン!!
来ました!シャクリで乗っていることがわかるパターン・・・。
と、トンカツサイズ!!!3号のエギで来ました。
風が強すぎて、2.5号ではアタリが取れません。(私は)
デッデレ==!!!
あ、あれ?デジカメ無いや・・
1杯目・・・デジカメを忘れて、写真がありません。
続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’クン!!!’
’!?!’あわせます。乗りました~~!
デッデレ===!!!

トンカツ!
続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’ぬも!’
デッデレ===!!!
トンカツ!!

さらにさらに続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’クン!!!’
’!?!’
再び、アタリを捕らえました。
デッデレ===!!!

ぎり、トンカツ!
で、シャクシャク・・・・・・・(待ち)
’グにゅ!
やり~~~!!!巻いている途中で、’ふ・・・・・・・’あ~~ばれた!
で、最後の1杯は。これ。

ちょっちょろ~~!
リリースさせていただきました。
アタリ・・・・5回
4杯・・・(広い心で見たら)トンカツ
1杯・・・コロッケ
1回・・・バラシ
1時間くらいの間の釣果です。
タイミング、命ですね。
移動したことで、良いサイズの群れに当たったようです。
アタリも2回捕らえることができ、満足な釣果でした。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
アオリイカ大好き!という方ぜひ、ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
アオリイカの釣りの楽しさに、はまってしまいました。
ライトタックルの軽装で、こんなおいしい食材。
シーバスも始めたのは、アタリ年の秋シーズン。
今回も、店情報を頼りに、釣りやすいという秋シーズンに始めたの正解でした。
で、週末の豊浜漁港・・・・・・。
やばい・・・・・友人が ’人凄いでしょ~~?’と言っていたとおりの凄い釣り人。
夕方からしゃくりながら、周りを伺っていますが・・・
夕方のマズメ時でも、全く上げている人を見かけません。
そうこうしていると、ドス黒い潮が岸際を覆い始めました。これは、いかん!と移動。
近くの漁港へ。
こちらは、人がまばら。
ただ・・・・横殴りの風が強く、釣りにくい。
少しでも、風裏になるところまで歩き・・始めます。
しばらくすると、pm7:30ごろ・・・
シャクシャク・・・・・・・・・(待ち・・)
シャクシャク・・・・・・・(待ち・・)
シャク!ズン!!
来ました!シャクリで乗っていることがわかるパターン・・・。
と、トンカツサイズ!!!3号のエギで来ました。
風が強すぎて、2.5号ではアタリが取れません。(私は)
デッデレ==!!!
あ、あれ?デジカメ無いや・・
1杯目・・・デジカメを忘れて、写真がありません。
続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’クン!!!’
’!?!’あわせます。乗りました~~!
デッデレ===!!!
トンカツ!
続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’ぬも!’
デッデレ===!!!
トンカツ!!
さらにさらに続けます。
シャクシャク・・・・・・・(待ち)
シャクシャク・・・・・・(待ち)
’クン!!!’
’!?!’
再び、アタリを捕らえました。
デッデレ===!!!
ぎり、トンカツ!
で、シャクシャク・・・・・・・(待ち)
’グにゅ!
やり~~~!!!巻いている途中で、’ふ・・・・・・・’あ~~ばれた!
で、最後の1杯は。これ。
ちょっちょろ~~!
リリースさせていただきました。
アタリ・・・・5回
4杯・・・(広い心で見たら)トンカツ
1杯・・・コロッケ
1回・・・バラシ
1時間くらいの間の釣果です。
タイミング、命ですね。
移動したことで、良いサイズの群れに当たったようです。
アタリも2回捕らえることができ、満足な釣果でした。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
2012年09月21日
エギングで初めてアオリイカを釣る
今年、初めてエギングを始めたというあなた、ぜひぽちっとお願いします。
私もです~。

にほんブログ村
子供を連れて、初めてエギングに行ってから、これで3回目の釣行。
2回は、とりあえずボウズ。
釣れるまでは、シーバス禁止。
いや、そういうわけではないけど、とりあえず1杯釣れるまでは、シーバスどこじゃない。
というか、くそ!っという気持ちで、絶対釣ってやるという気分。
いとも簡単に釣れているというような、釣果情報。
やってみると、そう簡単なことではないことが分かった。
で、知多方面へ再びチャレンジ。
入れ替わりで帰られる上手そうなアングラーに聞いたところ、
’デイをずっとやっていたけど、3杯なんとか・・’
’時間は何時くらい?’と私が聞くと、
’11~12時くらいに’
潮的には、中潮で下げ半分くらい。
そんな時間に?
ということがあっての、ナイトエギング。
夕マズメを、なんのイベントもなくスルー。
その後、来る満潮も、さらっとスルー。
夜、話をした黒ダイ釣りのおじさんも。
’今日は、昼ごろアオリイカ釣れてたよ’・・・と。
ある予感がして、夜も下げ半分で、釣れるかも・・・。
そして、そのときは来ました。
移動しながら打っていくと、
シャク!シャク!シャク!シャク!
ぬも!!!
長い道のりでした・・。
生命感あり!
デッデレ===!!!!!!

しゃくったら乗ってた。
続けます。
そして、
デッデレ===!!!!!!

その後も、再び!
デッデ、・・?

ひ?イカ?
体より大きいエギをよく・・・食べたね~。
そこで、睡魔が・・・・。
仮眠。
そして朝。
気がつくと、アングラーの姿がずらり。
すでに、上げてらっしゃいます。
急いで用意して朝マズメ開始!
デッデレ===!!!!!!

そして、デッデレ===!!!!!!

最後の1杯は、あまりにも・・かわいいのでリリースしました。
朝マズメのラッシュは凄いですね。
となりのお兄さん。
私がライントラブルしている間に、3杯。
凄し!
釣れる楽しさを久しぶりに感じることができました!
私もです~。

にほんブログ村
子供を連れて、初めてエギングに行ってから、これで3回目の釣行。
2回は、とりあえずボウズ。
釣れるまでは、シーバス禁止。
いや、そういうわけではないけど、とりあえず1杯釣れるまでは、シーバスどこじゃない。
というか、くそ!っという気持ちで、絶対釣ってやるという気分。
いとも簡単に釣れているというような、釣果情報。
やってみると、そう簡単なことではないことが分かった。
で、知多方面へ再びチャレンジ。
入れ替わりで帰られる上手そうなアングラーに聞いたところ、
’デイをずっとやっていたけど、3杯なんとか・・’
’時間は何時くらい?’と私が聞くと、
’11~12時くらいに’
潮的には、中潮で下げ半分くらい。
そんな時間に?
ということがあっての、ナイトエギング。
夕マズメを、なんのイベントもなくスルー。
その後、来る満潮も、さらっとスルー。
夜、話をした黒ダイ釣りのおじさんも。
’今日は、昼ごろアオリイカ釣れてたよ’・・・と。
ある予感がして、夜も下げ半分で、釣れるかも・・・。
そして、そのときは来ました。
移動しながら打っていくと、
シャク!シャク!シャク!シャク!
ぬも!!!
長い道のりでした・・。
生命感あり!
デッデレ===!!!!!!
しゃくったら乗ってた。
続けます。
そして、
デッデレ===!!!!!!
その後も、再び!
デッデ、・・?
ひ?イカ?
体より大きいエギをよく・・・食べたね~。
そこで、睡魔が・・・・。
仮眠。
そして朝。
気がつくと、アングラーの姿がずらり。
すでに、上げてらっしゃいます。
急いで用意して朝マズメ開始!
デッデレ===!!!!!!
そして、デッデレ===!!!!!!
最後の1杯は、あまりにも・・かわいいのでリリースしました。
朝マズメのラッシュは凄いですね。
となりのお兄さん。
私がライントラブルしている間に、3杯。
凄し!
釣れる楽しさを久しぶりに感じることができました!
2012年09月11日
はじめてのエギング・・・釣ったのは?
エギングの魅力はやっぱり、食べれることだ!という方、ぽちっとよろしくお願いします。

にほんブログ村
初めて、エギングに挑戦してみました。
ショップで釣れ始めた、という情報から、早速エギを調達。

子供を連れて、南方面へ!
夕方、となりのお兄さんが、かわいいアオリイカを1杯。
と、そのそばで、’ちょいちょい’竿を振っていた子供の竿が曲がった!
ごみだろうと、見ていると・・・・

まさかの、ゲット!
大喜びの私に、子供もうれしそう。
それに続けと、しゃくりますが・・・・・
本番のナイトでは、全く釣れず。
というか、それなりのコツがあると思うのですが、教えてくれる人はおらず。
テレビで見る、エギングのイメージだけを頼りに、2~3時間頑張りましたが、ギブ。
というか子供はもう寝る時間。帰宅となりました。
私には、あたりも無く、どうしたらいいのか分からないまま・・・。
次回、リベンジですね。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

にほんブログ村
初めて、エギングに挑戦してみました。
ショップで釣れ始めた、という情報から、早速エギを調達。
子供を連れて、南方面へ!
夕方、となりのお兄さんが、かわいいアオリイカを1杯。
と、そのそばで、’ちょいちょい’竿を振っていた子供の竿が曲がった!
ごみだろうと、見ていると・・・・
まさかの、ゲット!
大喜びの私に、子供もうれしそう。
それに続けと、しゃくりますが・・・・・
本番のナイトでは、全く釣れず。
というか、それなりのコツがあると思うのですが、教えてくれる人はおらず。
テレビで見る、エギングのイメージだけを頼りに、2~3時間頑張りましたが、ギブ。
というか子供はもう寝る時間。帰宅となりました。
私には、あたりも無く、どうしたらいいのか分からないまま・・・。
次回、リベンジですね。

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。

昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。