ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
fishmen
fishmen
名古屋湾奥エリアーでシーバスを追いかけ、情報があればあっちへいったり、こっちへいったり・・・リバーはどうだ?河口はどうだ?遠征はどうだ?といった感じですが、基本釣れると思ったら、飽きるまで通うタイプです~。
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月19日

メジャークラフト ザルツ修理のお粗末な結果

再三、釣行するたびに、飛んでいく竿先を、保障期間内に修理したい、と依頼すること1週間・・・・。


前回、同内容で修理を出したにもかかわらず、まったく直っていなかったため、再度修理に出してみて・・

来た結果がこの内容。↓↓↓





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メーカーにて検品の結果、勘合部の接地面積、
差し込み加減等には問題は発見されませんでした

キャスティングの検査も行いましたが
10-15回程度では抜けることはありませんでした。

ご指摘の部分を完全な状態で合わせることは不可能です。

#1、#2ともにテーパーで合わせていますため
数キャストに一回は確認が必要でございます

今回の件に関しましては再度調整を行いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しっかり、検査すると言っておきながら、キャスティング検査を15回したとか・・・
1週間待って、キャスティング15回の検査、って・・・・・・・・・・・・・・・・15回で抜けたら、それは詐欺でしょ。
検査する気もなければ修理する気も無いんでしょ、ほんとに


何回に1回抜けなかったら、正常という判断をメーカーはしてるんですかね・・。
どんなに、リーズナブルな価格でも、こんな商品は、ありえないと思いますが・・・・・・・・。
上記で書いてあるように、キャスティングするたびに、数回に1回は確認が必要って書いてありますが、
数回に1回、竿先が飛んでいかないか、チェックしたいといけないような竿って?巷に流通させていいんですか?

送る時間、待つ時間、釣りのできない時間、返してくださいよ・ほんとに。



まあ二度と買いませんけどね。


  

Posted by fishmen at 17:16Comments(6)雑記

2010年10月15日

届きました!DRESS ドレス グラスパー マチェット

おととい、DRESS GRASPER MACHETE(ドレス グラスパー マチェット)が、届きました。




限定?カラーのブルーです。
ライフジャケットを、ブルーにしていたので、統一してこの色が欲しかったので・・。
私にとって、上位クラスはもちろん、’マチェット’ でもなかなか買う勇気が無かったのですが、めちゃくちゃ格好いいです!

はじめた当初、魚をつかむため、だけに・・・絶対買うわけない・・と思っていましたが、シーバスを本格的に初めて約1年。
ついに購入しました。
いままでは、ナチュラムでも定評のある、あるメーカーのグリップを使っておりました。
全く、使用に問題は無く、買い換えるタイミングが無かったのですが、友人が’オーシャングリップ’を買ったを見て、欲しくなってしまいました。


写真で見るのと、実際に触ってみるのでは、かなり印象が変わったのが、オーシャングリップ。
あまりの軽さにまず、驚き・・・ます。
最近、発売された’EGグリップ’エバーグリーンより出ていますが、かなりそちらにも、気が向いていたのですが、財布と相談の結果、こちらの商品に決まりました。



上位クラスは、折りたためますが、こちらは折りたためません。
また、グリップ(持つところ)は、ロープが巻いてあります。ここは、コストを落とすための策?なのかはわかりませんが、
好みが分かれそうな部分です。



シーバスをやる場合、ウェーディングを基本に考えて選んだのですが、長さが丁度いい、という印象です。
285mm。いままでのグリップと変わらず。魚と、自分の手の距離を安全に保てる距離かな~。
重量は、210g弱かと。

決めた、一番の理由は、’デザイン’!!!これです。
とにかく、格好いい!









実際持った感じは・・




開いたところ



最後に、ドレスが出している、専用のホルダーがあるのですが、私はホームセンターで、こちらをチョイスしました。
通常は、職人さんが、ペンチだとか工具を差すものです。

色もブルーがあったので、マッチしています。
防水で、つくりもしっかりしております。

西部劇のガンマン(笑) のようです。
まさに、トイガンメーカーさんが作り出した、フィッシュ用ガンという感じですな。




ドレス(DRESS) グラスパーグリップ
ドレス(DRESS) グラスパーグリップ















  

2010年10月14日

2010年10月10日 シーバス釣り

連日の釣行。

友人と合流。
先行して、やっていた彼にはまだバイトが無い様子。
このエリアは、干潮になるほど、活性があがるという場所。

まだまだ、潮が引いていない状況では、だめかな。

~~~
かるく、ウェーディングして開始。
・・

・・






!!!!!ドボン!!!!!!

はい、転びました。は~~~。
上半身、びしょぬれ。

めげずに継続・・。



特に、何もおこらず、数10メートル場所移動。
時合かな・・・というタイミングで、先行者さんたち、2人が、・・・
バホバホつり始める。
流れが、岸壁のカーブと重なり、よい流れのゆるみを作り出し、絶妙なポイント。
出るのは、そこばかり・・・・・・・・・・。


うぉ~~~~、負けられん!と思いながら、頑張るも、不発。
コウメにヒットした、もののポロリ。・・・


友人も1本かけ、なんとかボウズ脱出?

そのご、場所移動、対岸へ、




~~~~
フ・・・・・・、と外灯が、消灯
(笑)
明暗部を狙っていた私たちは、どんどん状況が悪くなり・・・


’おわったな’  と思っていると、なんだか、水面をベイトが’うわ~~~~~~~~!’
とし始めた。
よ~~っく見ると、サヨリです。
その他、10cm前後のベイトがわんさか、いるような雰囲気。
ここから、エリア全体に、活性があがり始めた。

’がぼ!!’
ん???ボイル??

岸際で、ボイル音炸裂。
はは~~ん、とラビットのレッドヘッド(シンキング)を、岸すれすれに投入。



ヒット!!!!



ここで、ようやく今日のヒットパターンをつかみました。
時はすでに、AM3:00・・・


シンキング、ブリブリのレッドヘッドルアーを、ローテーしていると、再び・
’ゴン!’




40ちょっとながら、体高のある、きれいなシーバスちゃん。

まだ、いけると、再びラビット・。
すると、またもや、’ごごん!’


ランディングを友人がサポート。
その後、事件は起こるのですが・・・・、とてもここでは、書けません・・・・。本当に海の怖さを知った、一日でした。

最後の1本は、なので写真がありませんが・・
ライフジャケットのありがたさを知った、1日でした。
夜明け近い時間・・・まだまだいけそうな状況でしたが、その場を後にしました。















  

Posted by fishmen at 09:44Comments(0)シーバス釣り 2010年

2010年10月14日

2010年10月9日 シーバス釣り 

先週の土曜日、天気大荒れの日。
様子を伺いながら、釣行してきました。
びしょぬれになりながら・・・・。


バイト 10ぐらい。
ゲット4・・・。

いずれも、30~45くらいのセイゴサイズ。
写真を撮るのも、どうかな・・と迷っていると、ぽとん・・・!


そんな感じの1日でした。
コウメ にきた1本。


小ぶりのバイブや、ヨレヨレ、マリブなどが反応良かったです。
このサイズであれば、これくらいのミノーが、合うんでしょうね~。  

Posted by fishmen at 09:23Comments(0)シーバス釣り 2010年

2010年10月09日

エアオグルとか・・気になったタックル購入メモ

最近買った、いろんなルアーとか・・気になっていたタックルとかあまり書くことがなかったので・・・

エアオグル・・・・ランカーハンターだとかアカメハンターだとか・・ウワサを聞きつけ探しました。
どこにも売ってませんね、先日、テレビで見た、村田氏のアカメって、オグルで獲ったとか?

じゃあ、私の行くエリアにそんなランカーやアカメとかいるか?って聞かれたら正直いませんけどね~。
いや、いないことはない、ランカーはいると思います。釣れないだけだろ。



ずっと、マグネットのタイプにぶら下げていたランディングネット。はねるたびに、落っこちて・・・。
こんないいものがあるなら、早く言ってください・・。マジで。販売の写真説明では、正直どんな構造かわからないですよ。
と、いまごろ気がついて、悩み解決です。



昌栄 ネットキーパー
昌栄 ネットキーパー







昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II










最近、鈴木斉さんがお奨めしている、こちら・・オシアミノー リップレス。
フックサイズを変えると、泳ぎが良くなるとか。先日のテレビでも、ナイスサイズをゲットされていました。
値段が非常にお手ごろですね、シマノさん。
お店では余り見る機会が無いのですが・・・。使うのが楽しみです。重量があるので、かなり飛びそうです。


マリブのすごさを、今頃感じている私・・・。大野さんすごいね、この色やっとゲットです。



邪道 ヨレヨレ ミニ68
邪道 ヨレヨレ ミニ68









オネスティー・・・安さに引かれて、3本もかっちゃったけど・・・オネスティーって’正直・・’とかいう意味でしたっけ。
あんまり、正直すぎる泳ぎに、拍子抜けしました・・・エバーグリーンさん、すいません、そういうコンセプトの商品だったんですね。でも、最近よくサヨリを見かけるので、マッチすれば、爆釣ですね。妄想ですけど。


エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート・オネスティ 125F
エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート・オネスティ 125F










チョーサン・・スーさんの親戚。ではないと思いますけど、スーさんより、よく飛びます。
まだ、品薄で・・最初の入荷で1個だけ購入しました。変わらず、よく釣れる印象です。もう、傷まるけ。

邪道 ヤルキ スパークリング スーサン
邪道 ヤルキ スパークリング スーサン










ショアラインシャイナー R40+ SSR F・・・フローティングで、潜っても30cmくらいでしょうか。
いま、通っている場所で、かなりマッチしたルアー。リップが面白い形をしています。




エリア10・・バチ用に買いましたが、釣れてません(笑)・。ボックスを整理していたら、フックが死んでいたので(笑)、交換して、ルアーもちょっときれいにしてあげました。釣れそうな色ですね。安くていいですね。


B-太・・・よく釣れると聞いていましたが、購入は初めて。貝殻が多く覆っているエリアでの釣りで、早速ぼろぼろ・・・。
大野氏いわく・・ボトムノックで食わせる・・とのことです。怖いので、フロントを外しました。
泳ぐかは、試してないのでよくわかりません。先日、フロントを外さず、勇気を持って、ボトムを叩いたら、ちーバスが釣れました~。


アムズデザイン(ima) ima B-太 70
アムズデザイン(ima) ima B-太 70









ゼグスライド・・・未使用だと思いますが、安く売っていたので衝動買いです。
シンキングミノーとして使う?のかなS字で泳ぐそうですが、まだ使ってないので、よくわかりません。



釣果に結びついていないものも多く、このまま2軍落ちするものも、あるかもしれません。
とりあえず、エアオグルSL,M がいますぐに試してみたいルアーですね~。
私のロッドでは、ちょっと重量オーバーなんですが。
結果でたらすぐに報告します・。
釣れるまで報告しませんけどね・・・。







  

2010年10月01日

2010年9月29日 シーバス釣り 6ゲット!

満潮:PM08:16
干潮:AM03:11

久しぶりの更新です。
その間もちーバスに遊ばれておりましたが・・更新できるような釣果はなく・・・。

1級橋脚へ満潮のPM 9:00頃エントリー。
2時間ほど、打ちましたが・・・・静か・・・・ベイトもボラがたま~に跳ねるくらい。
なんとなく、いる気配はあるのですが、アタリもなく移動・・・。
そろそろ釣れ出すのかな~、という期待もありましたが、不発・。

PM11:30頃、次の場所へエントリー。
ウェーディングで開始。
風もなく静かなもので・。
たま~に、ベイトが水面に波紋を・。



1時間ぐらいして、数百メートルですがポイントを移動。
前回対岸でバホバホ釣っていた方を見かけたので、・・・そのポイントへエントリー。



水門のからむ周りでかなり深い水深のエリアなのですが、岸壁際のシャローを攻めました。
時間はすでに、AM1:30・・・・

ヒットルアーは、

チョーサン??(スーさんの親戚?)
マリブ  で2本
エスフォー 
ショアラインシャイナー
サスケ シャッド


計 6本!!!出来すぎです。
うれしい~~。

AM 01:32

AM 01:51

AM 02:17

AM 02:51

AM 03:04

こちらは、ショアラインシャイナー R40F で、61cm 今回の1番サイズでした。
AM 03:59



バイトは、多数ありました。
ちょっと前までは、バイトとまりで乗らないことが多々ありましたが、水温もかなり低下し
シーバスちゃんのヤルキが、かなり上がってきている様子。

どれもがっつりフッキングし、途中フックアウトすることもありませんでした。
乗せられなかったアタリも含めるとかなりの数だったかと・・

こんな活性の状況って、なかなか目の当たりすることがありませんが・・・平日の真夜中、ひとりでウハウハのFISHMENでした。


  

Posted by fishmen at 08:25Comments(2)シーバス釣り 2010年