2012年04月28日
ドリフトペンシルスケルトンカラー!
先日橋脚にぶつけて、破損してしまったお気に入りのドリフトペンシル90・・
欠けた頭を、2液性の瞬間接着剤で補修し、塗装をはがしてみた。
下地のカラーも、全部サンドペーパーで削って落とし、最後にそのままウレタンにつけてみた。
仕上がりはこんな感じ。

中の構造がまるわかり・。
補強だと思いますが、ボディーの背中部分があばら骨のような構造。
アイも交換しました。
オリジナルと並べるとこんな感じ。

ドリフトペンシルは、110はちょっとオーバーサイズですが、
90、75は非常に使いやすく、手返しもよく・・私の中でハニートラップと双璧を成しています。
クリアカラースケルトンですが、次回使ってみよ。
いつも、マニキュア塗って失敗するので、今回は無しです・
あ、そういえば、・・・・・先日パズデザインがモニター募集をしていました。
何気に、募集に応募してみましたら!!!
なんと!軽く落ちましたよ。
でもね、ちゃんとお手紙を頂き、LEED LAB-RA125F を送っていただけました。

いつもありがとうございます!ランキングに参加しています!

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。
欠けた頭を、2液性の瞬間接着剤で補修し、塗装をはがしてみた。
下地のカラーも、全部サンドペーパーで削って落とし、最後にそのままウレタンにつけてみた。
仕上がりはこんな感じ。
中の構造がまるわかり・。
補強だと思いますが、ボディーの背中部分があばら骨のような構造。
アイも交換しました。
オリジナルと並べるとこんな感じ。
ドリフトペンシルは、110はちょっとオーバーサイズですが、
90、75は非常に使いやすく、手返しもよく・・私の中でハニートラップと双璧を成しています。
クリアカラースケルトンですが、次回使ってみよ。
いつも、マニキュア塗って失敗するので、今回は無しです・
あ、そういえば、・・・・・先日パズデザインがモニター募集をしていました。
何気に、募集に応募してみましたら!!!
なんと!軽く落ちましたよ。
でもね、ちゃんとお手紙を頂き、LEED LAB-RA125F を送っていただけました。
いつもありがとうございます!ランキングに参加しています!

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。
2009年12月28日
COREMAN コアマン パワーブレード 24 買ったよ

コアマン(COREMAN) PB-30 パワーブレード
巷でウワサ・・・というか、品薄でオークションやナチュラムさんでも、なかなか手に入らない・・・・
COREMAN POWERBLADE 30 でしたが・・・・・・今日、お店に行ったら、ぼっこり入荷していました。
はて・・・、同じものなのに・・・横のパワーブレードと値段が違うな~~~、値札つけ間違えたのかな・と思っていましたら、
で、出ました!!!!24gの、ナイスサイズ(笑)
実は、以前30のほうを購入しました。
私の竿では、オーバーサイズで、速攻手放しましたので・・・何にも良い思いではないのですが・・・・
この24gでしたら、私の竿でもガンガン投げれそうです。
・・・・・・・・・
かねてから、よく耳にした・・・30gはちょっと重過ぎる・・・もう少し軽いサイズを出して欲しい・・・という話を良く聞きました。
ちゃんとメーカーに声は届いていたんですね。さすが!
で、これも良く耳にした話で・・・30gよりかなり重かった・・・とかなんとか重さにムラがあるとか・・・
実際に測ってみましょう~~~。
アナルグな計りなので、・・微妙な数字ですが、30gは切っている様子でした。
これで、ガンガン釣りたいな。
あ、ちなみに、海で使用すると、1回で塗装が剥げたり・・・ブレードがムラムラになったりしますので、ウレタンは必須だと思います・
本体に刻印された’レアメタル’という表示・・・・。
なんかな?と思ったら、下記のとおりでした。
メーカーサイトより、抜粋。
PB-24は、ボディ素材に希少金属“レアメタル”を使用することによって、飛ぶけど軽い!を高次元で実現しています。水深の浅い河口、サーフ、干潟などといったシャローエリアはもちろんのこと、ベイエリアの表層~中層でのクイックリーで軽快なハイレスポンスアクションが、スレたシーバスをしっかりと仕留めます。24gというルアーウエイトの設定によって扱えるロッドの幅も大きく広がりました。レアメタルがシーバスデイゲームをより深化させることは間違いありません。
テストにテストを重ねて到達する“コアマンスピリット”を是非とも体感してみてください!
メーカーホームページ
http://coreman.jp/pb24.html
2009年12月23日
メガバス X-92SW EDONiS
メガバスのシーバスルアーといえば、X-80SWが有名ですね~~。
私は、最近揃えました。
まだ、釣っていません(笑)
先日、破損して、傷まるけになって帰ってきた・・・アスリート の9S ・・・・・・

ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S
庄内川で、私的にヒットルアーだったので、もう一つ、買おうかと・・赤金を探していたのですが・・・最近お店で見かけないな・・・。この色。
ということで、ほかを探していましたら見つけた・・メガバスのこれ。

メガバス(Megabass) X-92SW エドニス
9cmサイズで、同系の色があったので、購入。
でも、最近はあまり手に入らない?のかな。
ナチュラムさんでも、入荷待ちの様子。
白いケースで売っているのを、良く見ましたが、私が買ったときは、こちらのかっちょいいケースに入っていました。

いつものように、何気にウレタンに漬け込むと・・・なにやら背中に穴が・・・。
その理由は、下記のメーカー資料に↓↓
ウレタンで塞いでは意味が無い・・でしょう。
ティッシュを丸めて、穴の中のウレタンをふき取りました。

さて、次回泳がせるのが楽しみだ~。
そういえば、うちの子供がX-80SWを見たときに、一言・・・。
’このお魚の目・・・怖い・・・・・’
そう、X-92SW も怖いぞ~~~~。
左目は、くりんとしたかわいい目なのに・・・・・右目はほら!!!

’こ、こわ!’
メーカーの資料~~
エドニスのローリング軸を基点とした、ヒラヒラと華麗に舞い踊りながら水流を激しく攪拌するスクリュームーブメントは、従来のミノーの動きであるウィグリングやウォブリングとは全く異なるメガバスだけのハイピッチド・ロールアクション。今までシーバスが経験し得なかった新たな波動と、連続した明減フラッシュのインパクトを発生します。さらに、「シャフトバランサーシステムPAT.」は、重心移動式ルアーがルアー内壁にウエイトがヒットして発生させていたウエイトサウンドを極力抑えたナチュラルなサイレント仕様。ベタ凪海賊や連日たたき抜かれたメジャースポットからモンスターをひねり出すパワーは、エドニスならではのマジックです。また、ロールアクション時に、背ビレ部のインテークに取り込まれた水流は、湾曲した排管を通って高圧化する水流を後方へ激しく排出。エドニスをリトリーブするだけで生み出される「シャフトバランサーシステムPAT.」によるローリング時の水流攪拌と、ダストがフローした水流がミックスして発生するジェットストリームは、チェイスするシーバスのフィーディングスイッチをONしたまま、果敢にバイトへと持ち込みます。
背中の穴に、秘密がある・・・らしい????(あまり理解できていない私・・・)
私は、最近揃えました。
まだ、釣っていません(笑)
先日、破損して、傷まるけになって帰ってきた・・・アスリート の9S ・・・・・・

ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S
庄内川で、私的にヒットルアーだったので、もう一つ、買おうかと・・赤金を探していたのですが・・・最近お店で見かけないな・・・。この色。
ということで、ほかを探していましたら見つけた・・メガバスのこれ。

メガバス(Megabass) X-92SW エドニス
9cmサイズで、同系の色があったので、購入。
でも、最近はあまり手に入らない?のかな。
ナチュラムさんでも、入荷待ちの様子。
白いケースで売っているのを、良く見ましたが、私が買ったときは、こちらのかっちょいいケースに入っていました。
いつものように、何気にウレタンに漬け込むと・・・なにやら背中に穴が・・・。
その理由は、下記のメーカー資料に↓↓
ウレタンで塞いでは意味が無い・・でしょう。
ティッシュを丸めて、穴の中のウレタンをふき取りました。
さて、次回泳がせるのが楽しみだ~。
そういえば、うちの子供がX-80SWを見たときに、一言・・・。
’このお魚の目・・・怖い・・・・・’
そう、X-92SW も怖いぞ~~~~。
左目は、くりんとしたかわいい目なのに・・・・・右目はほら!!!
’こ、こわ!’
メーカーの資料~~
エドニスのローリング軸を基点とした、ヒラヒラと華麗に舞い踊りながら水流を激しく攪拌するスクリュームーブメントは、従来のミノーの動きであるウィグリングやウォブリングとは全く異なるメガバスだけのハイピッチド・ロールアクション。今までシーバスが経験し得なかった新たな波動と、連続した明減フラッシュのインパクトを発生します。さらに、「シャフトバランサーシステムPAT.」は、重心移動式ルアーがルアー内壁にウエイトがヒットして発生させていたウエイトサウンドを極力抑えたナチュラルなサイレント仕様。ベタ凪海賊や連日たたき抜かれたメジャースポットからモンスターをひねり出すパワーは、エドニスならではのマジックです。また、ロールアクション時に、背ビレ部のインテークに取り込まれた水流は、湾曲した排管を通って高圧化する水流を後方へ激しく排出。エドニスをリトリーブするだけで生み出される「シャフトバランサーシステムPAT.」によるローリング時の水流攪拌と、ダストがフローした水流がミックスして発生するジェットストリームは、チェイスするシーバスのフィーディングスイッチをONしたまま、果敢にバイトへと持ち込みます。
背中の穴に、秘密がある・・・らしい????(あまり理解できていない私・・・)
2009年12月23日
アイマ サスケ 裂波
最近は、ルアーを見ているだけでも、楽しい・・・。
お店で見ているだけでも、楽しい・・。
そのルアーで釣れるともっと、楽しい・・・(当たり前か)
ナチュラムさんでも、いつも上位にランキングされている、アイマ(ima)のsasuke(裂波)ですが・・・

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
最近、お店でほれ込んだカラーをご紹介します。
釣具屋さんのオリジナルカラーだったのですが・・・・う、・・・美しい~~~~!
どうでしょう?


ウレタンコーティングをして、仕上げました。
何カラーだったかな・・・。J屋さんオリジナルです。
先日、橋脚にぶつけて・・・1個、列波の塗装が・・・えらいことになっていました・。
いま、それ以上めくれないように、ウレタン入院中(笑)
お店で見ているだけでも、楽しい・・。
そのルアーで釣れるともっと、楽しい・・・(当たり前か)
ナチュラムさんでも、いつも上位にランキングされている、アイマ(ima)のsasuke(裂波)ですが・・・

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
最近、お店でほれ込んだカラーをご紹介します。
釣具屋さんのオリジナルカラーだったのですが・・・・う、・・・美しい~~~~!
どうでしょう?
ウレタンコーティングをして、仕上げました。
何カラーだったかな・・・。J屋さんオリジナルです。
先日、橋脚にぶつけて・・・1個、列波の塗装が・・・えらいことになっていました・。
いま、それ以上めくれないように、ウレタン入院中(笑)