2011年07月25日
2011年7月24日 シーバス釣り エックスラップ コウメ
PM 5:00頃 干潮
PM 11:30頃 満潮
PM 6:30 頃より開始。
ベイトは、相変わらずわんさか~~~。
わさわさ~~~~~~、ぴちゃぴちゃ~~~~~。
’ばっしゃーーーーん!’(←ボラ)
日の入り後、カケアガリの際で、ちょいちょい’カツン!’っと、ショートバイトが続きます。
シンペン系が強いこのエリア。
どうもパターンが変わっている様子。
もっと、ブリブリ泳ぐタイプ?・・・・B-太 ・・・
だめだな~~。
エックスラップ(チャート)。7cmくらいの小さいほう。
数投目。カケアガリ手前に立って、ウェーディング中・・・・・正面2mくらいで’ジーーーーー!!!’
巻き上げ直前のヒットでした。
あ~~~、びっくりした。

ウェーディングネット活躍です。
ショートバイトが続き、食いが浅い、といういまの時期の印象。
ネットは、バラシ軽減に非常に役立ちます。
その後、潮も満ちてきて・・・・表面での反応が無くなり・・・ベイトの気配も遠のきます・・。
水深1.5mくらいでしょうか。
シンキングを投げるも反応なし。
このシャローで投げることの無い、バイブを選択。
シャローでも使える、抜けの良い巻き心地の、コウメを選択。
こちらも数投目。
明確なバイト!!!’グン!!’
かなり引きます。
でも、カキガラがびっしりのこのエリアでは、ドラグは出しません。
いままでに、緩めのドラグで何本のハニートラップを海に返してきたか。
シーバスちゃん、本当にすいません・・・・・・。
先日もリーダーからプッツンだったため、今日は実はリーダーは、30lb!!
それでも、ヒット後、チェックすると、ざらざら・・・。
上がってきたのは、ぶりぶりの48cm!(いっつも、48cm。不思議だな~~~~)
口の中には、カメジャコの赤ちゃん。


その後、どんどん上げてきて、ウェストハイのウェーダーではきつい水深に。
ジャケットぐしょぐしょ。バッグ、ぐしょぐしょ。
それでも、先日水漏れしていた場所も洩れず、しっかり防水できています。
気を緩めると、リールが水没する水深に。
コウメが根がかりしてしまったので、一度車へ。
その後、バイブを投げるも、根がかりしやすいため、結構の数のルアーをロスト。
シンペンを再び、ワンダー~ハニートラップ~ドリフトペンシル90とローテーしたときに、ヒット!!!
’バシャバシャバシャーーーー!’
びよ~~~ん!!
目の前でさよなら~~~。
3ヒット2ゲット、ショートバイト多数。
AM2:00 納竿です。

Golden Mean(ゴールデンミーン) ウェーディングネット
竿:
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。

ダイワ(Daiwa) セルテート2506H ハイギアカスタム
やっと、ハイギアに慣れてきました。ドラグ調整をしっかりしないと、巻き数量が多いため、むりに魚を寄せることでバラシが増えることもありましたが・・1番顕著に感じる良さは、糸の回収の速さですね。
若干早巻きすることが多い私にとっては、ストレス無く巻き続けることができます。
上記は2500番ですが、私は3000番台を使用しています。若干巻きcmが違うのと、当然自重も違いますので、ロッドとのバランスなどを考えて選ぶとよいと思います。

ラインを変えました。ファイヤーラインより、コストパフォーマンスが半端でないこちら。評判が良く、一度自分で確かめたかったライン。触ってみると、ファイヤーラインほどの張りは無いものの、文字どおり’適度な張りとコシ’があります。この微妙なコシがよいのか、全くのノートラブル!!!
0.8号を150m巻きして使用しています。ビックリ。いつも、ラインの寿命を使い切らず、段々絡まって短くなっていき巻き替えすることが多かったのですが、これは良い!マジで。
ライフジャケット:
パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:
シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:
昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:
ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。
PM 11:30頃 満潮
PM 6:30 頃より開始。
ベイトは、相変わらずわんさか~~~。
わさわさ~~~~~~、ぴちゃぴちゃ~~~~~。
’ばっしゃーーーーん!’(←ボラ)
日の入り後、カケアガリの際で、ちょいちょい’カツン!’っと、ショートバイトが続きます。
シンペン系が強いこのエリア。
どうもパターンが変わっている様子。
もっと、ブリブリ泳ぐタイプ?・・・・B-太 ・・・
だめだな~~。
エックスラップ(チャート)。7cmくらいの小さいほう。
数投目。カケアガリ手前に立って、ウェーディング中・・・・・正面2mくらいで’ジーーーーー!!!’
巻き上げ直前のヒットでした。
あ~~~、びっくりした。
ウェーディングネット活躍です。
ショートバイトが続き、食いが浅い、といういまの時期の印象。
ネットは、バラシ軽減に非常に役立ちます。
その後、潮も満ちてきて・・・・表面での反応が無くなり・・・ベイトの気配も遠のきます・・。
水深1.5mくらいでしょうか。
シンキングを投げるも反応なし。
このシャローで投げることの無い、バイブを選択。
シャローでも使える、抜けの良い巻き心地の、コウメを選択。
こちらも数投目。
明確なバイト!!!’グン!!’
かなり引きます。
でも、カキガラがびっしりのこのエリアでは、ドラグは出しません。
いままでに、緩めのドラグで何本のハニートラップを海に返してきたか。
シーバスちゃん、本当にすいません・・・・・・。
先日もリーダーからプッツンだったため、今日は実はリーダーは、30lb!!
それでも、ヒット後、チェックすると、ざらざら・・・。
上がってきたのは、ぶりぶりの48cm!(いっつも、48cm。不思議だな~~~~)
口の中には、カメジャコの赤ちゃん。
その後、どんどん上げてきて、ウェストハイのウェーダーではきつい水深に。
ジャケットぐしょぐしょ。バッグ、ぐしょぐしょ。
それでも、先日水漏れしていた場所も洩れず、しっかり防水できています。
気を緩めると、リールが水没する水深に。
コウメが根がかりしてしまったので、一度車へ。
その後、バイブを投げるも、根がかりしやすいため、結構の数のルアーをロスト。
シンペンを再び、ワンダー~ハニートラップ~ドリフトペンシル90とローテーしたときに、ヒット!!!
’バシャバシャバシャーーーー!’
びよ~~~ん!!
目の前でさよなら~~~。
3ヒット2ゲット、ショートバイト多数。
AM2:00 納竿です。

Golden Mean(ゴールデンミーン) ウェーディングネット
竿:

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
非常に使い心地がよいです。前の竿から比べて、魚をはじくことが非常に少なくなりましたよ~。

ダイワ(Daiwa) セルテート2506H ハイギアカスタム
やっと、ハイギアに慣れてきました。ドラグ調整をしっかりしないと、巻き数量が多いため、むりに魚を寄せることでバラシが増えることもありましたが・・1番顕著に感じる良さは、糸の回収の速さですね。
若干早巻きすることが多い私にとっては、ストレス無く巻き続けることができます。
上記は2500番ですが、私は3000番台を使用しています。若干巻きcmが違うのと、当然自重も違いますので、ロッドとのバランスなどを考えて選ぶとよいと思います。

ラインを変えました。ファイヤーラインより、コストパフォーマンスが半端でないこちら。評判が良く、一度自分で確かめたかったライン。触ってみると、ファイヤーラインほどの張りは無いものの、文字どおり’適度な張りとコシ’があります。この微妙なコシがよいのか、全くのノートラブル!!!
0.8号を150m巻きして使用しています。ビックリ。いつも、ラインの寿命を使い切らず、段々絡まって短くなっていき巻き替えすることが多かったのですが、これは良い!マジで。
ライフジャケット:

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
この商品の1個前の型になります。カラーはブルー。
ランディングシャフト:

シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
軽さに惹かれ購入。
昌栄のネット Lサイズと合わせると、丁度フレームにかかるぐらいの丁度良い長さ。
ランディングネット:

昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
色はブルー。フレックスアームと昌栄のネットが一体となった画期的ネット!軽量化に成功。かなり軽いですよ。こちらもブルー。
ネットキーパー:

昌栄 ネットキーパー
色はブルー。
フィッシュグリップ:

ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
カラーは有頂天ブルー。
Posted by fishmen at 11:28│Comments(0)
│シーバス釣り 2011年
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。