2013年10月01日
しゃくしゃく エギング釣行 2013年秋
シーバスもするけど、エギングもします!という方ぜひぽちっとお願いします↓↓↓↓↓

にほんブログ村
6月以来の更新になります。
気が向いたら、ちらっと状況を確認に行っていましたが、・・・・
仕事の忙しさからも、友人との釣行も音信不通状態で、ご迷惑をお掛けしておりました。
仕事柄・・・・・増税の駆け込み・・・・という状況からさらにこれから釣りに行くのが厳しい状況が
あるかと思われます。
行ける時に、GO!!! ということで行ってきました。
先日、今年初めてのエギング釣行。
お店の情報のみを頼りに、南下してみました。
ぼちぼちの墨跡。
始めるも、去年始めたエギング、どうやって釣るんでしたっけ?
今年の初釣行は、ボウズでした。
~~~~~~~~~~
その数日後、再びい同じ場所へ。
執念の1杯。

あまりにも、かわいいのでリリース。
終了。
~~~~~~~~~~
そのさらに1週間後くらい。
アタリを捕らえられず・・・・・次のしゃくりで乗っている感じ。
こういうパターンは、満足感にかなり影響がでます。

エギが2.5号。サイズがわかりますよね?
その後、タコを釣って終了。
~~~~~~~
その1週間後くらい・・・
少し場所を変えました。
夕方から入ると、2投目。
ぎゅいん!!


ぽんぽんと3杯。(写真は2枚ですが・・)
しばし沈黙の後、さらに2杯!!

のタコング。
終了となりました。
~~~~~~~~~
最後は、昨日(長潮)。PM9:30ごろ干潮。
PM6:30 くらいからエントリー。
カドまわりは、空いていなあったので、カニ歩きをしながら移動。
先端の奥まったところまで移動。
そこで、アタリが連発!
サイズも揃っていました。
潮が下げているので、基本2.5号。
オレンジ~赤系が良く反応しました。








久しぶりに気持ちのいい釣果となりました。ポイントは・・・
・釣れたらエギをすぐにローテーする(連投して同じエギでなかなか釣れない)
・同じところで、打たない(10歩移動すると、すぐ釣れたり・・)
・青系のエギは必須。(これしか反応しなかた時あり)
あ~~~、昨日は、下げ半分から、上げ始めまで、ずっとアタリがありました。
潮関係ないな・・・。読めない!





にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。

にほんブログ村
6月以来の更新になります。
気が向いたら、ちらっと状況を確認に行っていましたが、・・・・
仕事の忙しさからも、友人との釣行も音信不通状態で、ご迷惑をお掛けしておりました。
仕事柄・・・・・増税の駆け込み・・・・という状況からさらにこれから釣りに行くのが厳しい状況が
あるかと思われます。
行ける時に、GO!!! ということで行ってきました。
先日、今年初めてのエギング釣行。
お店の情報のみを頼りに、南下してみました。
ぼちぼちの墨跡。
始めるも、去年始めたエギング、どうやって釣るんでしたっけ?
今年の初釣行は、ボウズでした。
~~~~~~~~~~
その数日後、再びい同じ場所へ。
執念の1杯。
あまりにも、かわいいのでリリース。
終了。
~~~~~~~~~~
そのさらに1週間後くらい。
アタリを捕らえられず・・・・・次のしゃくりで乗っている感じ。
こういうパターンは、満足感にかなり影響がでます。
エギが2.5号。サイズがわかりますよね?
その後、タコを釣って終了。
~~~~~~~
その1週間後くらい・・・
少し場所を変えました。
夕方から入ると、2投目。
ぎゅいん!!
ぽんぽんと3杯。(写真は2枚ですが・・)
しばし沈黙の後、さらに2杯!!
のタコング。
終了となりました。
~~~~~~~~~
最後は、昨日(長潮)。PM9:30ごろ干潮。
PM6:30 くらいからエントリー。
カドまわりは、空いていなあったので、カニ歩きをしながら移動。
先端の奥まったところまで移動。
そこで、アタリが連発!
サイズも揃っていました。
潮が下げているので、基本2.5号。
オレンジ~赤系が良く反応しました。
久しぶりに気持ちのいい釣果となりました。ポイントは・・・
・釣れたらエギをすぐにローテーする(連投して同じエギでなかなか釣れない)
・同じところで、打たない(10歩移動すると、すぐ釣れたり・・)
・青系のエギは必須。(これしか反応しなかた時あり)
あ~~~、昨日は、下げ半分から、上げ始めまで、ずっとアタリがありました。
潮関係ないな・・・。読めない!





にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)

フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット

リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-C
Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。


シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン PSLコンプリートIII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ


昌栄 マグネットホルダー
ウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。

6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。
Posted by fishmen at 08:43│Comments(0)
│エギング 2013年
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。