2011年12月02日
ima 限定プライヤー 購入
ちょっと前に発売された、imaのプライヤー。
色が非常に気に入っており、いいな~っと思っていました。
近所のショップを覗くと、置いてありました。
別に、いままで持っていなかったわけでもないのですが、
思わず、購入。


いままで長く使用していたのは、こちら。
ステンレス製で手にもしっくりときて、非常に使いやすい。
スプリットリング #2までは、ストレス無く使用できます。

しばらく、このプライヤーを使用していましたが、最近GMプライヤーがリサイズされて、発売されたので
そちらを最近は使用していました。

でもね・・。
はて・・・・・・・・なぜかしっくりこない・・・・
その理由は、これ。

私の手が小さい・・・・。
なので、使用していて’するり’と落っこちそうになること多々。
そこからすると、imaのプライヤーはばっちり手に収まります。

ネットなんかですと、限定色のため手に入りにくくなっていますが、元々は
’KAHARA'というメーカーの商品。
調べれば、同タイプのデザインのプライヤーが出てきます。
ラインカッターは、PEなど非常にさくさくと切れます。
私は、別にハサミを用意していますので、余り使用することは有りませんが。
~~~~
余談ですが、GMプライヤーの時は、電気工事屋さんが使用するようなペンチのように、
思いっきり堅いものを挟み込んだら、先端が曲がってしまいました。
私の使い方が間違っているんですけどね。
~~~~
初代プライヤーは、家でのフック交換に使用していますよ。
最後まで、ありがとうございます。

にほんブログ村

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML

ダイワ(Daiwa) セルテート2508RH ハイギアカスタム

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
色が非常に気に入っており、いいな~っと思っていました。
近所のショップを覗くと、置いてありました。
別に、いままで持っていなかったわけでもないのですが、
思わず、購入。


いままで長く使用していたのは、こちら。
ステンレス製で手にもしっくりときて、非常に使いやすい。
スプリットリング #2までは、ストレス無く使用できます。

しばらく、このプライヤーを使用していましたが、最近GMプライヤーがリサイズされて、発売されたので
そちらを最近は使用していました。

でもね・・。
はて・・・・・・・・なぜかしっくりこない・・・・
その理由は、これ。

私の手が小さい・・・・。
なので、使用していて’するり’と落っこちそうになること多々。
そこからすると、imaのプライヤーはばっちり手に収まります。

ネットなんかですと、限定色のため手に入りにくくなっていますが、元々は
’KAHARA'というメーカーの商品。
調べれば、同タイプのデザインのプライヤーが出てきます。
ラインカッターは、PEなど非常にさくさくと切れます。
私は、別にハサミを用意していますので、余り使用することは有りませんが。
~~~~
余談ですが、GMプライヤーの時は、電気工事屋さんが使用するようなペンチのように、
思いっきり堅いものを挟み込んだら、先端が曲がってしまいました。
私の使い方が間違っているんですけどね。
~~~~
初代プライヤーは、家でのフック交換に使用していますよ。
最後まで、ありがとうございます。

にほんブログ村

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML

ダイワ(Daiwa) セルテート2508RH ハイギアカスタム

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
Posted by fishmen at 21:59│Comments(4)
│タックル・ルアー購入 メモ
この記事へのコメント
私もプライヤーをずっと探してるんですよ。
軽いのが良いので、もちろん、アルミを狙ってるんですけど
GMと同じようなデザインで、fishmenさん同様私も手が小さいので
握りにくかったので購入には至ってなかったのですがこの奴は良さそうですね。店頭で触れると良いんだけどなー。
軽いのが良いので、もちろん、アルミを狙ってるんですけど
GMと同じようなデザインで、fishmenさん同様私も手が小さいので
握りにくかったので購入には至ってなかったのですがこの奴は良さそうですね。店頭で触れると良いんだけどなー。
Posted by はなぢ at 2011年12月03日 03:29
はなぢさん、持ってびっくり、しっくりと手に収まりました。はなぢさんのおっしゃるとおり、GMはスタイリッシュですが、なんとも使用感がいまいちで。
道具にお金かかる趣味ですよねほんと。
道具にお金かかる趣味ですよねほんと。
Posted by fishmen
at 2011年12月03日 16:28

先が広がったラジオペンチの直し方!
口を閉めて曲がっている近辺をみつける。
固い金属とか手元にないと思うので、綿の布を固く巻いたりしてシンを作り、それを曲がったところより奥に噛ませる。
ラジオペンチではなくペンチか、パイプレンチでラジオペンチの先端をつかんでください。支点になる布の位置を変えたりしながら、ラジオペンチの先端から奥まで均一にるように調整してください。
ぽくは、電工用のを使ってますが、力入れるときはペンチかパイプレンチ使いますよw
口を閉めて曲がっている近辺をみつける。
固い金属とか手元にないと思うので、綿の布を固く巻いたりしてシンを作り、それを曲がったところより奥に噛ませる。
ラジオペンチではなくペンチか、パイプレンチでラジオペンチの先端をつかんでください。支点になる布の位置を変えたりしながら、ラジオペンチの先端から奥まで均一にるように調整してください。
ぽくは、電工用のを使ってますが、力入れるときはペンチかパイプレンチ使いますよw
Posted by MJ
at 2011年12月04日 18:02

MJさん、電工工具と同じ感覚で使ったら、だめですね。釣具用のスタイリッシュなデザインはどうしても、購買意欲をそそられてしまいます。
Posted by fishmen
at 2011年12月05日 08:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。