2012年04月26日
2012年4月25日シーバス釣りラビット90Sで68cm!
雨が降りそうな今晩。
今日は中潮で、PM8:30ごろの満潮。
今日は久しぶりに、1級河川橋脚へエントリーしようと車を走らせました。
橋脚についてみると、・・・・・橋の外灯がすべて消灯・・・・・・・・・・・・・・。
見ると、えさ釣りのアングラーさんがいて釣りできず。
反対側へ回ってみると・・・・・・思いっきりの南風。
ルアーが明暗(明暗はないけども・・・)にまったく入っていかないシチュエーション。
これは、だめだ!と即移動!
バチエリアへ。
期待していなかったけど・・・・到着すると、もそ~~~~とした感じ。
まったく雰囲気を感じさせません。
抜けるなら、もう少し後の時間だと思いますが、竿の用意だけ済まして移動!
前々回、ナイスサイズの出た場所へ。
う~~~ん、いい雰囲気。
まずは、ワンダー・・・・・・・・。
異常なし。
続いて、スーサン・・・・・・・・。
異常なし。
続いて、マリブ・・・・・・・・・・。
うん!異常なし。
’パシャ!’
?
ボイルがあります。
このボイル、時間にして15~20分くらいに1回。
魚が入っている!捕食タイムです!期待感が高まります。
だんだん波動の強いルアーへ変更していきます。
私の大好きな、ラビット90S!
うまく橋脚1本目むこうへ着水!
巻くこと、・・・数回転!
’ググン!!・・・’
ヒット!!!です。
そんなに、大きくない・・・・・45~50cmくらい?
’バシャ~~~~バシャ!!!!!!’
大きく鰓洗い~~~~~・・・・・、のフックアウト・・です。
がまかつの確か・・#4、か#5。結構大きめのフックに、小さな魚。
ばれた原因だと思います。
気を取り直して、komomo110 カウンター レッドヘッドにて。
明暗の明るいほうへ投げます。
さっき、小さなボイルがあった方向。
’カカン!!’ヒットです!!!
やっぱソリッド、最高です!感度良好すぎて、バイトの瞬間に伝わる’カカン!!’が
心臓をどきっとさせます。
サイズはなんですが、・・・

ここで、ちょっと迷います。弱い波動のコモモカウンター。
波動の強いラビット。
シンペンには反応なし。
まず、バチなどのシンペンは外して良いな、と。
その後、近辺うろうろして、行ったり来たり。
小場所なので、たたき続けると、すぐにスレテしまいます。
なので、休ませがてら、ポイントから届かない明暗を、橋上から狙ってみることに。
シンペン投げますが、上ずってだめ!
ビーフリーズのリップ長いほうで、明暗を攻めます。
うまく橋脚をかすめるように、私がいったり来たりして角度を調整します。
すると、バイト!!!
’バシャバシャばばばばばばばば===!!!!’
ばばばばれました!
結構良いサイズでした。残念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
う~~~~ん、高低差ありすぎて、軽く引っ張っても魚が水面を割って飛び出してしまった・・・・・。
ちょっと休憩させたポイントへ戻ります。
再びラビットです。
1投目、異常なし。
2投目。レギュラースピードに反応が無いため、思い切って高速巻き!
ラビット特有の ’ぶぶぶぶぶぶぶぶぶ!!!’というような、リップつきではありえない、細かいぶるぶる感。
これが効きます!
’ガコン!!!’
’!?!?!?!
ヒット!!!!!!
結構引きます。
前回同様、ドラグ調整し、ソリッドなので竿をいたわりながら、糸を出したり巻いたり。
格闘すること、4分くらい。
慎重にやりとりし、浮いてきた1回目でネットイン!!!!

やりました!前回に続き、ナイスサイズです!
高速巻きでの、バイトだったのでフックは完全に外掛かり。
無理したら、外れる位置ですね。


きちんと計るために、メジャーに乗せます。

68センチ!

今日、活躍したルアーです。
コモモのカウンターは重量もあり、飛距離が出ます。
泳ぎすぎるルアーに反応が悪いとき良いかと。
ラビットは私の中での傑作ルアー。この波動はやばいです。
いつもありがとうございます!ランキングに参加しています!

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。
今日は中潮で、PM8:30ごろの満潮。
今日は久しぶりに、1級河川橋脚へエントリーしようと車を走らせました。
橋脚についてみると、・・・・・橋の外灯がすべて消灯・・・・・・・・・・・・・・。
見ると、えさ釣りのアングラーさんがいて釣りできず。
反対側へ回ってみると・・・・・・思いっきりの南風。
ルアーが明暗(明暗はないけども・・・)にまったく入っていかないシチュエーション。
これは、だめだ!と即移動!
バチエリアへ。
期待していなかったけど・・・・到着すると、もそ~~~~とした感じ。
まったく雰囲気を感じさせません。
抜けるなら、もう少し後の時間だと思いますが、竿の用意だけ済まして移動!
前々回、ナイスサイズの出た場所へ。
う~~~ん、いい雰囲気。
まずは、ワンダー・・・・・・・・。
異常なし。
続いて、スーサン・・・・・・・・。
異常なし。
続いて、マリブ・・・・・・・・・・。
うん!異常なし。
’パシャ!’
?
ボイルがあります。
このボイル、時間にして15~20分くらいに1回。
魚が入っている!捕食タイムです!期待感が高まります。
だんだん波動の強いルアーへ変更していきます。
私の大好きな、ラビット90S!
うまく橋脚1本目むこうへ着水!
巻くこと、・・・数回転!
’ググン!!・・・’
ヒット!!!です。
そんなに、大きくない・・・・・45~50cmくらい?
’バシャ~~~~バシャ!!!!!!’
大きく鰓洗い~~~~~・・・・・、のフックアウト・・です。
がまかつの確か・・#4、か#5。結構大きめのフックに、小さな魚。
ばれた原因だと思います。
気を取り直して、komomo110 カウンター レッドヘッドにて。
明暗の明るいほうへ投げます。
さっき、小さなボイルがあった方向。
’カカン!!’ヒットです!!!
やっぱソリッド、最高です!感度良好すぎて、バイトの瞬間に伝わる’カカン!!’が
心臓をどきっとさせます。
サイズはなんですが、・・・
ここで、ちょっと迷います。弱い波動のコモモカウンター。
波動の強いラビット。
シンペンには反応なし。
まず、バチなどのシンペンは外して良いな、と。
その後、近辺うろうろして、行ったり来たり。
小場所なので、たたき続けると、すぐにスレテしまいます。
なので、休ませがてら、ポイントから届かない明暗を、橋上から狙ってみることに。
シンペン投げますが、上ずってだめ!
ビーフリーズのリップ長いほうで、明暗を攻めます。
うまく橋脚をかすめるように、私がいったり来たりして角度を調整します。
すると、バイト!!!
’バシャバシャばばばばばばばば===!!!!’
ばばばばれました!
結構良いサイズでした。残念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
う~~~~ん、高低差ありすぎて、軽く引っ張っても魚が水面を割って飛び出してしまった・・・・・。
ちょっと休憩させたポイントへ戻ります。
再びラビットです。
1投目、異常なし。
2投目。レギュラースピードに反応が無いため、思い切って高速巻き!
ラビット特有の ’ぶぶぶぶぶぶぶぶぶ!!!’というような、リップつきではありえない、細かいぶるぶる感。
これが効きます!
’ガコン!!!’
’!?!?!?!
ヒット!!!!!!
結構引きます。
前回同様、ドラグ調整し、ソリッドなので竿をいたわりながら、糸を出したり巻いたり。
格闘すること、4分くらい。
慎重にやりとりし、浮いてきた1回目でネットイン!!!!
やりました!前回に続き、ナイスサイズです!
高速巻きでの、バイトだったのでフックは完全に外掛かり。
無理したら、外れる位置ですね。
きちんと計るために、メジャーに乗せます。
68センチ!
今日、活躍したルアーです。
コモモのカウンターは重量もあり、飛距離が出ます。
泳ぎすぎるルアーに反応が悪いとき良いかと。
ラビットは私の中での傑作ルアー。この波動はやばいです。
いつもありがとうございます!ランキングに参加しています!

にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます

シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!

ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。

パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII

昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ

昌栄 マグネットホルダー

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H

昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。