初心者カヤックとシーバス釣行紀
タックル整理と購入
fishmen
2012年11月26日 00:00
釣りにいかなくても、道具を触ってメンテナンスしているだけでも、凄く楽しい~!という方、ぜひぽちっとお願いいたします。↓↓↓
にほんブログ村
木曜日に、先日と同じポイントに行ってきました。
風予報を見ると、2~3m。
これは、釣りしやすそう・・・と行って見たら・・・・・・・・・・・・・。
無風・・・・・・・・・・・・。
しかも祭日の前日。人の多いこと・・。
しばし、投げるもエサつりの方とラインが絡む始末。
これはいかん・・・と対岸へ。
こちらでも、同様雰囲気ゼロ。
ベイトも気配なし。
時折、明暗やよれ付近でボイルらしき捕食が見られるのですが、
ルアーには反応してくれません。
シンペンだって投げれる状況でしたので、いろいろ試しますが撃沈・・・しました・。
ここでは、風が強いほどシーバスのやる気モードはあがるようですね。
週末はおとなしくというか、腰をなぜか痛めて・・・出ませんでした。
セールをしていた、いつもの店で小物を買いました。
両面のケース。バイブを入れました。使いやすそう。
それから、先日ナナマルを連れてきてくれた、
テツジン。
25gの買い足しと、ウェイトを軽くした18gのテツジンも購入。
さあ、ランカー連れてきておくれ~。
あと、ルビアスのチューニングの為、
ヘッジホッグスタジオ
に・・ベアリングを注文。
以前、レア二ウムのラインローラーを2BBにした時、巻き心地の差にびっくりしました。
ルビアスも、2BB化予定。
ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H
にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます
シマノ(SHIMANO) エクスセンス S902ML/AR-C
私が使用しているのは、906Mです。Mという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S906ML
固めのテリップなので、重めのルアーをメインに選択する場合、ハードなシチュエーションで使用しています。
エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!
ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
コスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。
パズデザイン SLV-013 PSLコンプリートII
昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ
昌栄 ネットキーパー
ランディンシャフトを使用するときは、これを使います。
マグネットだと自重で落ちてしまうため。
昌栄 マグネットホルダー
ウェーデリングネットの場合は、こちらを使用しています
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。
昌栄 システムスティック
リーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。
リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3C
グリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
あなたにおススメの記事
関連記事
ランディングシャフトを物色する
寒さに向けて対策しよ~と思っていたら衝動買いも
ナイトゲームでハイブリッドスイマー初フィッシュ!
ルビアス12のベアリング追加して10BBにヘッジホッグスタジオ
タックル整理と購入
久しぶりのナナマル!!ラパラ テツジン
使わないルアーを売って ルビアス LUVIAS 2506H
Share to Facebook
To tweet