秋のシーズンはシーバス三昧というかた、ぜひぽちっとお願いします。
にほんブログ村
前回に引き続き、
シーバス釣行。
前回、雨の影響でコーヒー色だった水も、・・・・すけ~~~~っと白っぽくなっており、
釣れない雰囲気がぷんぷん。
そんな中、下げに合わせて行っていたのですが、
見事に2回ボウズを食らいました。
昨日寄った釣具屋で、釣果情報を見ていたら、
夜な夜な・・・・20本とか書いてあったので、
早速そのポイントへ行ってきました。
日曜日だけあって、かなりの人。
私は、いまだかつてこのポイントで釣れたことが無いです・・・・。
干潮からあげ始め、しばし潮目などを見て回り、IPを投げたとき、
’ぬん!!!’
お~~~!!情報見てきて良かった!と思ったんですが、引かない・・・。
ただ、重たい。
しっぽの感じは大きい、うなぎ?でした。アナゴ?
しばし、打って反応が得られません。
橋脚で打っていた方が1本釣られたようですが、続かないようです。
見切って移動・・・。
結局、いつもの前回のポイントへ。
今日の満潮は、
PM11:00 ごろ。
PM8:00~ あたりから移動ポイントへ入り、
AM0:30まで、ゼロバイト。
さすがに、疲れて帰ろうかとも思ったんですが、対岸のアングラーが帰ったようです。
最後に対岸へ・・・・・・。
しばし打つこと1時間。
うまく橋脚向こうの影へ入った、
ミニエント(コーラルピンク)透け潮に合うかな?と思い投げ、巻き始めの着水バイト!!!
このサイズでもパワーがありますね。57cm。
これを機に、急に雰囲気が変わります。
明らかに、明暗の
暗部からベイトが押し出され食われまいとしているのが見て取れます。
表層のベイトがぴちゃぴちゃ跳ね始め、時折明暗付近で
’ぼしゃ!’っと捕食音。
次に投げたのが、ハニートラップ。
これも、うまく橋脚の向こうに着水。
巻き始め2回転くらいで、
’ゴッ!!’
う!!やばいっと、ひっぱり出そうとしますが・・・橋脚向こうに入り込んだ状態で、
’プツン’あ~~~、シーバスさんすいません!
で、その後しばし
バイトが続きます。
ラパラ CD-7 で、
’ゴツン!’
50cmくらい・・・・
続いて、ヨレヨレを投げます。
’ゴス!’
サイズ不明。
そんなんが5バイトくらい、すべて
バラシです。
もう2度と釣れないんじゃないかとおもうくらいの凹み具合。
凄い釣れる雰囲気でいまだ1本・・・・。
これで終了か?と思っていました。
スライドスイムミノー(シンペン)を明暗に流すと・・・・
捕食丸見え!、反転するのが見えました。
激やせくん。
北風が凄いですが、このシンペンはちゃんと橋脚でも流せます。
続いて、
マリブ(レッドヘッド)。これがハマリマシタ。
’ギュン!’
気分を変えて、IP 。
これで帰ろう、という締め。
回収手前。
’ゴン!’
あれまだ釣れる?と再び、マリブ。
さっきと同様のライン。
橋脚の奥と手前で、1本づつ。
計6本!楽しかったです。
感想:このポイントは、やっぱり下げ潮だな・・・。一度も上げで釣れたこと無いので・・。
60無いサイズでも体力があり、ボリュームもあるので、良く引きました。
情報に踊らされて、最初のポイントではバイブを投げ倒しましたが・・・
毎日、状況は激変していますね。
この日は、ベイト、シーバスとも上ずっていて、表層20~30cmくらいの反応が良かったです。
明暗の釣りって、楽しい!
昌栄 ネットキーパー
シマノ(SHIMANO) ランディングシャフト 450
ミッションタックルデザイン(MISSION TACKLE DESIGN) ランディングシャフト350
昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ
プロックス(PROX) タモホルダーV3 アジャスタブル
にほんブログ村
シーバスのブログランキングが見られます
リバレイ RBB タイタニュームグローブV3C(3本カット)
フリーノット(FREE KNOT) 光電子ウール インナーグローブ 3本カット
リバレイ RBB ソルトゲームグローブ GEL 3Cグリップ感があり、使いやすい。マジックテープも強そう。お勧め。
シマノ(SHIMANO) エクスセンス S906M/AR-CMという表示に硬さを印象受けますが、繊細なティップと粘りに、力まずにルアーを遠投できます。ランカーも取れるパワーロッドながら、オールマイティーに使えます。
シマノ(SHIMANO) ルナミス S1006M
シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML
エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS-83
バチシーズンに最適、また軽めのルアーを使用の場合、繊細な釣りなどに適しています。これを使い始めて、バラシが激減!
ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム
ハイギアの特性を生かし、手返しの早い釣り、ラインの回収速度は、’マッハ!’これを使うとほかのリールが使えなくなる?
ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150mコスト、使いやすさ一番のヒットPEライン。
パズデザイン PSLコンプリートIII
昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ
昌栄 ネットキーパー
昌栄 マグネットホルダーウェーディングネットの場合は、こちらを使用しています
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H非接触型センサーを内臓した、画期的ヘッドライト。スイッチを押さなくても、ライトを点灯させることができます。一番のお勧め!私は2個目です。
昌栄 システムスティックリーダーを組むのが楽になるらしい・・。締め込みもこれがあれば楽になる・・・らしい。購入理由はいろいろ・・・・スタイリッシュでシンプルなデザイン。持っているとなんだかうれしい。
そういうこと。
ダイコー(DAIKO) ランディングシャフト DBLLS600
6mでまさかの470g.
使用感は、釣ってみてからですが~。
シックな仕上がり。軽いってのはやっぱり価値を見出すのに大きいポイントです。